ずっと前にebayで買ったミクニ ソレックス36 メインボディのみ。当時3000円くらいだったような...


数年前はヤフオクでも15000円くらいで買えてたソレックス36、今は倍は当たり前、高いですよね。




これまで手に入れてきたイタリア製ソレックスの部品を使ってニコイチ、サンコイチしてます。


今回極太チャンバーをR-2に取り付けてみて、もしかしたら内径の大きいソレックス36の方が良いかもと思ってきました。


ほとんどのソレックス32は手放してしまったので、残りは珍しかったソレックス32 ADDHEとバラバラになったソレックス32 phh 6。


ミクニソレックスとほぼ同じ形なんですが、多分鉛合金のアルミが使ってあってちょっと重いんです。


とりあえず、形状の似ている加速ポンプとチョークレバーをADDHEから。カバーをphhから拝借。



ただ、ポンプのレバーが合わなかったので、



2mmのステンレス板から切り出して、部品を合体させて作りました。




後は細かい部品とジェットブロック。ジェットブロックはもしかしたらソレックス44、50のが使えるんじゃないかと思ってます。


ダメだったら真鍮棒から削り出すことに。何度もやってるんで、製造自体は問題ないんですが、面倒なので代用品があえば嬉しいですね。


ところで、このソレックスボディ。以前試しに使用した時どうしてもアイドリングが安定しなかったものなんです。エアを噛んでるとよく出る症状だったんですが、どうしても原因が究明できませんでした。アイドリング用の混合気の出る穴が4つあいていて、微妙に大きめだったのでそれかなぁとも考えています。ひとつ塞いでみようかなぁ。


今回うまく復活できたら徹底的に探っていきたいと思います。