シークエンス

先攻ドイツ軍  後攻連合軍

補給判定フェイズ

移動フェイズ

航空フェイズ

戦闘フェイズ(メイアタック)

機動フェイズ(車両化ユニット)

1940年5月Ⅰ~9月Ⅱ。1ターン2週間。1ヘクス16マイル(約25km)。


40年8月Ⅱ

独軍プレイヤーターン

イタリア軍参戦。イタリア軍の歩兵師団は基本的に弱い汗歩兵師団は2戦闘力しかない。これら歩兵師団はヨワッチイがとりあえず16個師団とアタマ数は多い。他方、砲兵は充実。5-4-8、3-4-8、2-3-8など。独仏英軍と遜色ない。空軍も旧式機だが戦闘機×2(CR42)、爆撃機×8(SM79、Br20M、Z506)と数はそろっている。介入第2ターン本プレイでは9月Ⅱ最終ターンに、さらに5-8騎兵師団×1、5-8自動車化歩兵師団×2、4-8軽機甲師団×2、6-5-8砲兵×1ら、戦闘機×3、爆撃機×2といった強力な部隊が登場する。本作のイタリア軍は後発の北アフリカ中東戦域同様、「結局は」結構強いように思われる。

シミュレーションゲーム馬鹿一代記!-イタリア陸軍サンプル
イタリア軍。意外と強力である。評価高すぎか?これってどうなんでしょ。

シミュレーションゲーム馬鹿一代記!-イタリア空軍サンプル
イタリア空軍。名機!?SM79の戦術爆撃値がゼロ。これでは役に立たない。

シミュレーションゲーム馬鹿一代記!-8月Ⅱ295
参戦時の南仏の状況。



介入時のイタリア軍(第4軍、第1軍)

5-8、4-8、3-8山岳師団×4

2-6歩兵師団×16

砲兵5-4-8、4-3-8、3-8、2-3-8など×21

山岳旅団、騎兵連隊、戦車連隊、工兵などその他多数


それにしても、イタリア軍の色が独軍のグリーン系と似かよった同一色なので見分けにくい。84年と古いゲームなので色の経年劣化かもしれないが判別しにくい。歩兵師団は2-6と弱いので判別つく。砲兵らは部隊番号見れば何とか判別つくが、それでも一瞬見分けがつきにくい。そこで、ユニット裏面が空欄のユニットには・ドットを書き込んで区別しておいた。


枢軸軍の方針

ゲーム終了まで残り3ターンとなった。どうするか?

パリ南部方面より装甲師団を侵攻させる。パリの孤立化~占領を目指す。その後、主要都市ボルドーを占領してフランス降伏での終了を目指す。南仏の主要都市リヨン、マジノ線は孤立にとどめる。残り3ターンしかないのでフランス降伏はムズイが何とかやってみる。

イタリア軍は、地中海の主要都市マルセイユ攻略は難しいが、イタリア国境際の中都市ニース占領を目指す。イタリア軍がフランスの都市をひとつも占領していない場合、連合軍10VP獲得するのでそれを阻止する。

仏機動部隊、英軍は未だ脅威ではあるが仏軍はもはや戦力枯渇。薄~い戦線を張るのがやっとの状態。

こんな方針で望むこととする。史実と大変遅ればせながら第二次対仏戦「赤の場合」開始!!

シミュレーションゲーム馬鹿一代記!-8月Ⅱ296
「赤の場合」開始直後の全景。


フランス戦線

独6-6×1、7-6歩兵師団×1補充。

南仏で行動不能のPo631戦闘機×1を地上破壊。

南仏リヨン方面は独6-6、7-6歩兵師団で壁をつくって戦線形成。仏軍を封鎖しておく。

13箇所で攻撃ドンッ独13-7-10第2装甲師団、独7-6歩兵師団×1ステップロス、3-10重AA×1全滅するもまたもや連合軍に打撃。

仏軍ステップロス歩兵師団×3、砲兵×5、その他×5全滅。ポーランド軍ステップロス歩兵師団×1全滅。英軍8-8歩兵師団×3、7-8歩兵師団×1、3-8砲兵×2全滅させた。このターン一挙に4個師団殲滅と英軍に大打撃。

小マジノ線~マジノ線方面の仏軍を掃討。この方面では仏軍要塞師団×3、砲兵×3、その他×1撃破した。シュッツガルト占領。小マジノ線3ヘクスに渡る大穴が開いた。小マジノ線崩壊した。

もはや大勢見えたので航空機は空戦やって損失によりVP失いたくない。連合軍との空戦は避けることとする。地上支援は控えるものとする。

爆撃機は南仏に連合軍が鉄道使っての撤収を妨害すべく鉄道爆撃爆弾Ju88A×5、He111H×9、Do17Z×3も投入。ヘクス2811、2211、2112の各ヘクスに2打撃。3ヘクス破壊した。

英仏海峡都市にMe109E×5、Me109D×1を配置。英本土のRAFに対してパトロール攻撃できるようにしておく。ダイナモ作戦ダンケルク撤退など大規模な海上撤収ないので海上撤収の妨害も特にしないでおく。

注意海上輸送/撤収する部隊に対して、小船舶扱いとして爆撃可能爆弾


南仏戦線

ニース目指し侵攻開始!一斉に総攻撃!といきたいトコだが中々そうはいかない。山岳ヘクスとカルストという山岳地形越えで思ったように攻撃できない。「攻撃できる」ヘクスがおのずと限定されてしまう。

2-6と弱小歩兵師団主体だが唯一の侵攻口である中都市ニースへ正面攻撃をかける。歩兵師団攻撃力不足なので全力で航空支援爆弾しかし、本作の場合、SM79が戦術爆撃値が0と地上支援できない!(後発の同シリーズは1戦術爆撃値ある)やむなくBr20M×2、Z506×1で地上支援爆弾CR42戦闘機×2護衛につける。これに対して仏空軍C714迎撃機×1、MB152戦闘機が迎撃。Z506爆撃機×1を撃墜。最終戦力比2:1。サイの目荒地&陣地でマイナス2。結果AH。伊軍2-6歩兵師団×3、砲兵×1全滅と一方的に大損害ドクロ大敗ガーンに終わった。う~ん史実どおりだなあせる

なお、ニースは伊軍2-6歩兵師団のゾック内だが、開戦までは国境越えてゾック及ばないと解釈したので陣地構築可能とした。


機動フェイズ

パリ南東、南仏オルレアン方面にて装甲師団のオーバーランにより仏軍ステップロス歩兵師団×1、英軍0-1-6工兵を撃破。パリを半包囲態勢に持ち込む。補給切れにならないように注意して進出。11-7-10第4装甲師団、8-10SST自動車化歩兵師団らスタックのみ南仏Dijonの北へ配置。リヨン方面の仏軍を牽制する。それ以外の全装甲師団、自動車化歩兵師団はパリの半包囲へ。


連合軍プレイヤーターン

仏軍歩兵系部隊はほぼ全滅状態。パリ方面戦線崩壊した。ここでまたまた長考。。。長考の末、パリを放棄。パリ無防備都市宣言をする。パリ市街戦により余計なVPを失いたくない。パリで戦闘/蹂躙1回毎5VP独軍に与えられるので。っていうか、パリに籠る部隊ないからどうもならん。ただし、パリ市街前面の陣地には逃げられない部隊を籠らせる。

注意ルール29B①によると、フランス政府は、パリには偉大な建築物や美術・博物館など文化的価値の高いもの多数のため、ワルシャワ、ロッテルダムのような戦争被害を避けたかったとか。なので、パリ市街ヘクスで戦闘してしまうと戦闘毎5VPを失う。無防備都市宣言すると連合軍プレイヤーはパリから自軍を退去させないと独軍が隣接した瞬間降伏/除去されてしまう。

もはやこれまで。仏軍新総司令官のガムランはこう叫んだとか。「みんな逃げて~」ってシータかよ。全軍総退却。北仏方面は最寄の半島に逃げ込む。南仏は主要都市ボルドー、リヨンを拠点として抗戦する事とする。

前に述べたブリュタニュー半島へ撤退~要塞化はムリ。コタンタン半島もムリ。やむなく最寄のルアーブルのある半島へ英軍7-8歩兵師団×2、8-8歩兵師団×1ら逃げ込む。コタンタン半島には英仏軍工兵が逃げ込む。英軍工兵×6、仏軍工兵×3、その他×5。ルアーブル、シェルブールには仏軍最強戦闘機D520×3ずつ配置。撤退を援護するものとする。

主要都市ボルドー方面には仏・英機動部隊撤退させる。余剰のMS406戦闘機などもボルドー方面に退避。

マジノ線は要塞ある5ヘクス除いて他の構築陣地ヘクスらは放棄する。残存部隊はマジノ要塞5ヘクスに撤退。籠らせる。

小マジノ線は4ヘクス独軍による包囲により孤立&補給切れ。やむなし。そのまま。

南仏主要都市リヨン方面は陣地を構築。さらには、残余の部隊&仏軍機動部隊で死守する。攻撃機、爆撃機らで防御支援しておく。

ニース方面はそのまま。イタリア軍参戦にあらかじめ準備しておいたので特に何もない。

仏軍爆撃機による恐怖爆撃は小マジノ線崩壊により南仏より発進できる都市が危険となったので中止。安全な後方へ撤退させる。RAFのみで英本土から夜間恐怖爆撃星空爆弾を継続する。結局このターン2VPゲット。

シミュレーションゲーム馬鹿一代記!-8月Ⅱ270
連合軍ターン終了時の北仏。連合軍敗走DASH!最寄の半島に逃げ込む。

シミュレーションゲーム馬鹿一代記!-8月Ⅱ271
連合軍ターン終了時の南仏。イタリア軍第一次ニース攻撃失敗&大損害。