「おむつなし育児」に出会って
10日ほど経ちました。


たま~に開いたおむつの上で
排泄してくれることはあったけど
なかなかうまくいかず…

「今したな」っていうのは
わかることが多いので、
できるだけ頻繁におむつを換えるようにして、
しばらくそのタイミングを観察してました。


そんな中やっと!

昨日今日と、
授乳後はおまる(の代わりのバケツ)で
キャッチできる確率が
あがってきました!爆笑


うれし~~~!!
なんだこの達成感デレデレ


おむつ開けとくだけより、
ちゃんとおまるの上に捧げてあげるのが
良いのかな。


本にも書いてあったとおり、

「親が褒めてくれるから」
ではなく、
「気持ちいいから」
で出来るようになって欲しいので

わたしは嬉しくてしょうがないんだけど
あんまり騒がないようにしています。笑


因みに、
この本にはうまくできている人の
体験談が載っているので、




なかなかうまくいかないときは、
体験談はあんまり鵜呑みにしすぎない方が
いいなーと思います。


「なんでわたしはこの子のサインを
見つけてあげられないんだろう…
観察が足りないのかな」

とかって落ち込みかねないから。笑


うまくいかないときは
排泄ポーズのバリエーションを復習したり、
三砂ちづるさんのコラムを読んで
初心に還るのがと思います。


引き続き、
ゆる~く地味~に続けてみます♪



中山ちはる