産前、パートで雇ってくれていた
社長さんと、ちょっとやりとりする機会がありました。

産休に入る前、
わたしのことをすごく気に入ってくれていて

「早く戻ってきてね!
子ども預けるための費用は出すから!」

と熱烈に言ってくれていたのに

やり取りのなかで、
もうわたしを雇う気は無いんだな~と
感じるシーンがありました。
(ちゃんと確認してないですけど)


正直、ちょっと落ち込みました。


で、あれ?と思った。


元々、わたし産休に入る前、

遠いから通勤するのやだな~とか
雇われ卒業したいな~とか
自分ビジネスに時間使いたいな~とか

思ってたじゃん!


なのにいざ、
もう雇ってもらえないかも、
って思ったときに落ち込むって…


なんだかんだ、雇われるってラクなんですよね。
時間さえ提供すれば、
確実にその分の時給はもらえる。


自分でビジネスを構築しようと思ったら、
どれだけ売上があがるかなんて
誰も保証してくれないし、
構築するのにも時間がかかる。
当然ながらその間は無給だしね。


今、家族で外で稼いでないのって
わたしだけなんですよ。
娘は子ども手当もらってるから。笑


焦りのなか、どっかに、
わたしを雇ってくれる先はある
って甘えがあったんだなぁと。


娘が生まれてから、
「どこかに勤める」っていう選択肢が
減っていく現象が目につきます。


これはいよいよ、

時給で稼いでる暇があったら
自分ビジネスに時間使えよ!!

っていう宇宙のサインなんだと思った…


せっかく今、幸運なことに
働きに出なくても安心して暮らせる環境が
あるのだから、

今、土台固めをすればいい。


正直、やっぱり怖いです。

考えてみたら、
無収入なのって社会に出てから
はじめての体験…

生活費は夫名義だから意識しなくても済むけど
自分のケータイ代とかも夫に払ってもらうの?
勉強代とかも?

ぶっちゃけ、
自分ビジネスが確実にカタチになるかなんて
保証できない。
夫には「頑張ります!」としか言えない。

ひゃー恐ろしい((((;゜Д゜)))


でもせっかくのチャンス、
期限切って集中してチャレンジします!

いざとなればまたパートでもすればいいしねグラサン



中山ちはる