先日、リュウ博士の神社ツアーで
「低層階に住んでいる人は、雲という字を天井に貼ったらいいですよ」
と教わりまして、自分で書いたらいいんじゃない?と考えていたら、無性に書道がやりたくなりました。
こんな欲求はそうそうないぞ、これは叶えてやらにゃ!と、その日帰宅後書道セットをアマゾンで購入。
![]() | 書道セット/習字セット 【本石入道具セット】朱陽堂 3,680円 Amazon |
これだけで十分始められる道具が揃ってました。
20年以上振りの書道!?
はぁ~~~~~



毛筆、萌える~~~~~





たまらん

確か小学校の間は書道をずっと習わせてもらってました。でも親に言われて習っていただけで、そんなに熱心ではなかったです。
20年以上経っても体は結構覚えてたみたいで、意外と書けました。もっと書けないだろうなと思ってた。
知識として覚えている書き方はあって、わりとイメージ通りに筆を運べました。
そして…
楽しい♡♡
めちゃんこ楽しい♡♡
なんだこの面白さは~~!?
って感じです。
子どもの頃の習い事としての習字は、お手本通りに書くことがすべてだった。
そこに自分の美意識なんてものもなかった。
大人になってからやる書道は、評価は自分でつけられる。
自分が美しいと思う字を書けばいい。
自分が思う美しさを追求すればいい。
そして、全く同じ字は二度と書けない。
なんて楽しい遊びだろうか。
趣味で独学で書道なんてやって何になるの?
っていう声は聞こえてきます。
場所取るしさ。
書いた字は飾るわけでもないしさ。
半紙と墨汁は消耗品だし、はまっちゃったら、ちゃんとした筆が欲しくなっちゃうだろうし。
(筆は本当にピンキリです)
でも、
筆で字を書くこと
書いた字を眺めること
アドレナリン出まくりなんです♡♡♡
我ながらこのしんにょうが好みすぎて悶える
練習せずに書いたのに!
ろくにお手本も見ずに書いてこんなに自分好みの字を書けるのは不思議です。
あ、「雲」書いてちゃんと貼ってみました。
これで我が家はタワマン最上階だぜ!
書道、しばらく続けてみようと思いまーす!