八木さやちゃんのインスタライブ(八木さやラジオ♪)で、

起こった現実に対して意味付けするんじゃなくて、自分の感情を見てあげることが大事

というようなお話をされていて、なるほどなぁ✨と。




感情は豊かさの源泉であるともお話しされていました。

確かに、他人と似たような経験ってできるけど(例えば同じセミナー受けるとか、同じ旅館に泊まるとか、同じモノを買うとか)、そこでどんな感情が湧くか、というのは本当に唯一無二、わたしだけのものだ。

感情にこそ価値がある。
だから、それを表現することが自分ビジネスになっていくのかなと。


何より、自分の感情を見てあげることってすっごく面白い。
これぞ自分を知っていくプロセスなのかなと思う。



ドリルとして取り組んでいる設定変更手帳も、


時々面白くなくなって、空白のページができてしまう時期があります。

これもね、わたしがその言葉や設定に対する感情を見ていないときに面白くなくなるんだとわかった。

そもそも、今自分が持っている設定によって湧いてくる感情が変わるわけだから、感情を見ないと意味がないんだけどね。
あんまり思い入れのない単語なんかは、感情の動きが大きくないから無意識にスルーしちゃってたんですね。


今日のお題♪



八木さやちゃんのブログセラピーでめっちゃくちゃ分かりやすいブログの書き方を教えてくれてたんだけど、

頭・思考→現実把握
心・感情→何を感じたか
肚・つまりは何なのか

の順番で書いてみてねー

(以上、引用)


感情は二番目、これをしっかり見る、味わうことで、しっかりと肚に落ちていくんじゃないかな。