藤本さきこさんのブログから見かけた記事。
消耗品に高いお金かけられない設定、わたしにもあったなーと思いまして、
なんでだろう?と考えてみると、
長く使えるものならまだしも、比較的短期間でなくなるものにはお金をかける必要がない
と思っていることが判明しました。
要は、カタチに残らないものにはお金をかける意味なし、と思っていたんですね。
あれ?
でもわたし、「体験」=カタチに残らないもの にお金をかけたいって願ってるよね。
モノが欲しいというよりは、「体験」を味わいたくて、お金欲しいって思ったんだよね。
あと、わたし旅行好きだよね。
旅行ってカタチに残らないものを買ってるよね。
非日常の特別な体験にはお金かけられるけど、
日常の体験にはお金かけられない?
それってとても貧しくない?
特別な時間も大事だけど、
日々の積み重ねでわたしの人生つくられてる。
その時間を大事にできなくてどーすんねん!
…と、ちょっぴり愕然としまして
豊かな日常を過ごす!
と決めました。
日々の生活を彩るものにお金を使うことを自分に許可。
この1年でだいぶできるようになってきたけど、改めて許可。
その手始めにノート♡
(ちょっと前まで、せいぜい数百円のしか使えなかった)
蔦屋書店で見つけたオシャレノート購入
(仏語だと「パピエ ティグ」って読むのね)
あと、
エルメス
モンブラン
改めて見たらやっぱクロコのほう欲しくなってきた…
気になってます♡