栗の大好きな私は今年も小布施へ。



道の駅で食べた焼き栗です。

焼きたて、熱々、ほくほく。

おいし〜い照れ



焼き栗は9月下旬から土日のみ。

今年はこの日26日が最後とのことでした。

セーフ。




りんごもたくさん売ってます。


今回は2度目の自転車持参。

フローラルガーデン小布施から出発です。



竹風堂で栗おこわの山里定食をいただきました。


栗あんしるこ

栗かのこをゆるくしたようなあんです。

おいし〜い照れ



次の目的地は小布施ワイナリー。

のどかな住宅地の中にあります。




入り口はこの二つの建物の間を通った裏側です。

ちょっと分かりにくい。




こちらは初めて。

中は撮影禁止だったけど、とっても素敵でしたよ。


テイスティングもできるのだけど、自転車なので出来ず残念。


赤ワインを一本買ってきました。

数年置いた方が美味しいらしいので、飲めるのは来年かなぁ。




途中にあった西證寺。


北斎の天井画『八方睨み鳳凰図』で有名なのは岩松院ですが、こちらにも天井画があります。


でもコロナ禍以降公開してないみたいで残念。



自転車で走ったのは9キロ位。


気温は低かったけど、紅葉が綺麗で、遠くの山は雪化粧していて、とっても気持ちの良いポタリングでした。


なだらかな坂道はきつかったけどね💦



いつも日帰りの小布施ですが、今回は宿泊。


3日前に予約したのだけど、小布施にはあまり宿がありません。


隣の須坂市の『須坂温泉 古城荘』に宿泊。




バス・トイレなしの部屋で、格安な料金でしたが、温泉は気持ちよく、夕食も美味しかったので満足。




味噌すき焼き鍋、美味しかった照れ



締めのご飯は胡桃そばに変更。

天ぷらも揚げたてを持ってきてくれました。




アップルパイは食べきれなかったので、お部屋に持ち帰って後でいただきました。


お部屋は狭くてもリニューアルされて綺麗だったし、トイレも近くにあったので、特に不便はなし。


小布施に行く時はまた泊まってもいいなと思いました。