規格外 | 日々、嬉努愛絡 多幸なり

規格外

 

 

 

 

USB‐TypeC(オス)にアダプターでUSB‐TypeA(オス)に変換。

USB‐TypeC(オス)にアダプターでUSB‐マイクロB(オス)に変換。

 

実はこれらは、USB規格にはない商品で、規格外。

(要するに、新しい規格のプラグから、古い規格のプラグに変更するのはNGってこと)

・・・知らなかったぁ。

規格外のものを使うと、使い方によっては発火などの恐れがある。

 

 

ECサイトで、堂々と売られているので、注意が必要。

 

 

 

 

 

 

 

逆に、USB‐AまたはマイクロB(オス)にアダプターを付けて、TypeC(オス)にするのは規格に書かれているので、問題ありません。

(要するに、古い規格のプラグから、新しい規格のプラグに変更するのはOKってこと)

ただ、これらの場合においては、USB‐Cプラグ内である仕様を施し、電流が1.5A以下しか流れないようにしなければいけない。

 

 

 

現在、私の中で、USB規格ブーム。

・なぜ今売られているケーブルは、①A→マイクロB②A→C③C→マイクロB④C-Cなのか。

・USB-TypeCとは何者なんだ?

・次世代のUSB給電は240Wまでできるようだが、安全性はどこで確保されているんだ?

・CCケーブルで、モバイルバッテリ→スマホ電池と一方方向に電流が流れるのはなぜだ?

などなど、疑問が沸きあがってきて、ひとつづつクリアにしている。

 

そんな中、「規格外」の商品も流通していることを知った。

 

 

 

 

 

 

昨日、記事にしたケーブル。

USB‐PD仕様とは書かれていないのに、、20V/3A(60W)まで使えるのは、なぜ?

と思ったものの、CCケーブルは基本的に3Aまで流れる規格だから、流れるのは当たり前。

 

でかでかと、「USB PD・60W仕様」なんて表示されて売られているCCケーブルを見るけど、

USB規格を知ってしまうと、それは当たり前でしょになる。

ただ、USB PD・60Wまでは安心して使えるものだろうという思える。

 

 

他にも規格外のものの例がありますが、非常に専門的になるので、省略。

(実は、分かりやすくどう説明すればいいのか、煮詰まっていない)

 

 

 

 

これから、CCケーブルは便利だから増えていくことは予想される。

安全なものを選ぶ目を持たなければいけない。

 

しかし、規格に合っているか否かは、見た目だけじゃ分からない。

電圧・電流測定しても、分からないものもある。

 

値段は少々高くなることはあるかもしれないが、

名の通ったメーカーものを購入して、仕様書も取っておく。