ぷくぷくゴーオンジャー

ぷくぷくゴーオンジャー

気がつけば8人に増えた家族の日常を綴った、何の変哲も無いブログです。たまにパパの趣味の暴走することがあります。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶり鰤です。

丸1年、いや2月で丸2年放置になってしまうブログにようこそ・・・

 

あ、今更ですがあけましておめでとうございます。

卓log会クビにならないように最低でも年に1回は更新したいと思います。

 

 

さてまずは空白の2019年最後のブログからその後の出来事を覚えてる限りご報告したいと思います。(長編注意)


 

2019年6月に世間でいう上司に当たる上級の教会の会長さんがとうとう亡くなりまして、とはいってもその前3年くらいは施設に入居していてそこの教会の事は既にほとんどまかされてたのですが、教会としては親子関係みたいなものなので、葬儀は私が主となって、3日間ほぼ睡眠なしでどうにか無事に葬儀を執り行わせていただき、そのまま次の日には奈良の教会本部に帰参するため夜行で車を走らせたところ、300kmも走ってない辺りで一瞬寝落ちして10tトラックに衝突、車は炎上して国道8号線通行止めにしてしまいました。

(その際はたくさんの方にご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした。)

 

ぶつかる直前に目が覚めてハンドル切ったためトラックには左半分喰い込んだ形となり運転席ドアはなんとか開いたので奇跡的に車外に避難できましたが、あの一瞬がなければ今頃車内でとじこめられたまま焼かれてました。

消防の方にも間一髪でしたねと言われたくらいあぶなかったです。

私自身も奇跡的には軽いやけど程度ですみ、近くのネカフェで一泊後自宅に帰りびっくりさせてしまいました。

 


頑丈といわれるプレオがここまで大破して無事だったのは奇跡的。

という事がありまして、前々回位に記事に出してたプレオは一発廃車となってしまい8月に懲りずにMTのプレオ購入しました。



 とまあ2019年の大きな出来事といえばこんな感じでした。


と締め括る前に大事なこと忘れてました。

なんと2019年12月9日に4男誕生しました🎉


7人目にして分娩室入ってから最短時間最高重量の子が誕生。

 

毎回安産なのはやはりをびや許しの安産守護のおかげでしょうか・・・

無事の出産には毎回感謝しかありません。

(ちなみに妻の入院中はマジで過労死寸前まで追い込まれますがこれはまさに自分が蒔いたなので仕方ありませんね)

これで我が家は4男3女の7人兄弟となり核家族ながら9人家族となりました~~

 



新潟のビックダディとしてそろそろ取材来るのでなないでしょうか・・・

 

さて続いては去年の出来事に参りましょう。


4月には次女が小学1年生となりこれで小学生組は長女と2人となり通学も少しは安心になりました。

 

夏には次男めでたく部活引退、卓log会で相手してもらったりツイッターつながりの方と打ってもらったり、

私だけでなく様々な方とのご縁もありもちろん本人のやる気もですが、最後まで立派にエースらしく部活に貢献できたと思います。

 



長女はまだ4年生なので中学校の部活に今後も顔出すのは微妙だと思っていましたが、

顧問の先生から全然構わないので相手してくださいといただき、コロナ禍の現在もしゃあしゃあと顔出させてもらってるのは嬉しい限りです。

 

 

とりわけ大きな出来事はそんなところでしょうかね。

 

2021年もすでに大変な事ばかりですが今回はあくまで去年の振り返りをざっとご報告と言う事で・・・

 



今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

お久しぶりです・・・・・

去年の書きかけの記事が見つかったので今更ですがアップしたいと思います。


新年度になり、長男の寮生活も始まり、地球では高齢化社会で今後人口減少が心配されてますが、

我が家も今後家族の減少が心配されそうです・・・

とはいえ6番目が高校生になるころには長男の初孫ができて、家族が増える事になってたりして・・・

なんて、先は楽しみなんで長生きしてみたいと思ってます(コメントがすでにおじいちゃん)

 

近況報告としては。

 

春休みは3月終わりに入学説明会に0泊3日で長男と2人旅

 

で、4月入ってすぐ家族全員で妻の実家へ帰省からの長男の入寮、入学式という流れで、かなりの距離走りましたね。

 

初めて家を離れる長男ですが準備もいろいろと大変でした。

また入試では成績トップだった(寮生で??)らしく入寮の挨拶もまかされてました。

卓球部に入る予定でNEWラケットも購入。はてさてどうなる事やら・・

 

 

 

で、さらに最近、こちらもやっと提出書類とかもろもろひと段落ついてきた頃、長男から泣きの電話ありまして・・・

 

入って1週間はそれはそれは厳しい規律訓練だったと。やっと乗り越えて卓球部に見学行ったら、

長期休みに実家に戻る期間があまりとれないとか・・・でどうしよう、と。

まあ、一番心配だった友達もできて、初めての休日は一緒に買い出し行って、大好きなタコ焼きも食べてきたそうで

自分なりに一生懸命過ごしてるようで、色々手も出したくなりますが聞くだけで我慢して、

こちらも子離れしないといけない時期だと感じてます。

 

うちに帰りたいと思ってくれるだけ幸せなのかな?

お久しぶり鰤ですブリ

 

無事長男も志望校受かりまして春から寮生活ですキラキラ

 

 

そして気の抜けてる長男、ラケット折れましたポーン

(アコースティック2本目)

 

まあその事は置いといて、2月の受験前からすでに何回か2人で長距離移動してまして、

今後ももう少し続きそうです・・・チーン

 

3月26日、入学説明会、入寮面接・・・・・もちろん奈良県(片道約630km)

3月31日 少年会行事・・・・・・・・・・・・・・・新潟市内ですが役員のため強制出席

4月1日頃 妻の実家に帰省予定・・・・・・兵庫の日本海側(片道約650km)

4月6日  入寮式&荷物搬入&懇談会・・・兵庫からの移動なので200km

4月7日  入学式&補助金決定説明会・・新潟に帰ってくるのでまたもや630km

 

これ普通に会社員だったら勤まらないであろう日程ですよね・・・滝汗

早く限定解除して長距離ドライバーに転職したいと思いますチュー

 

3月半ばに埼玉帰省出来れば卓log会のメンバーと練習できそうなのですが・・・・

またもや卓球ネタではありません・・・・

 

だって受験生いるんですから~~

 

という訳で二月頭に長男と受験のため奈良まで行くので

去年末に譲っていたいた軽自動車のメンテを少々・・・・

 

ちょうど私の愛車のミラもクラッチが限界だったのでよいタイミングで車を譲って頂けまして。

残念ながらオートマなので最終的にはMT載せ替えかなと・・・(無理だろうけど)

 

手始めに長距離に向けてのメンテを優先して・・・と。

 

一緒にいただいたスタッドレスタイヤは隣町くらいしか行かない車なのでバリ溝でしたが10年以上前の代物。

雪道で面白いようにサイドターンできます。ってそうでなく、雪道を長距離、安全に速く?走れるように交換。

今回はブリジストンのGZとVRX。正直ブリジストンは好きでないですが流通量と以前はいてなかなか好感触でしたので。

交換はお約束の手組み、腰にきますがレンタルガレージ行くほどではないの自力です。。

 

あとオイル交換。最近はもっぱらコバックの1L100円の時にお願いしてたので自分でやるのは久しぶりでした。

この車の下に潜ると何とも言えない感・・・久しぶりにリラックスしました。

少し硬めのオイルなのでCVT特有のエンジン回転だけ先にあがる現象が少し抑えられた感じ(吹けが悪くなっただけ??)

 

最後E/Gルーム点検がてらウオッシャー液補充と、ガラスコート。

 

 

 

 

今年より新しく成立された、ふざけた法律のおかげで今更ながらチェーンも購入しました。

 

二年前?の大雪ではちょうど奈良に行くところだったので過去に類を見ない大渋滞にハマりました。下道で長岡まで2時間くらいのところ、長岡抜けるまで6時間以上かかりました。道路では大型車がスタックして道をふさぎ、さらにチェーン装着で路上停止、挙句の果てに仮眠。

乗用車でスタックしてるのは見ませんでしたけど・・・・。

 

なんかスタッドレス履いてるの馬鹿らしくなりますよね。プンプン

 

 

まあ雪道対策としてはこんなところでしょうか?

交換したスタッドレスはいい感じで、サイドターンやりずらくなりましたえー

 

 

記録までに現在までの変更点

 

スモーク貼り

フットレスト取付

ミラー(折り畳み式)、メーター(タコ付)上位車種用に交換

バンパースポーツタイプに交換

アーシング

ナビ交換

VSD取付

照明関係LED化

フォグHID(3000K55W)

スピーカー交換(F10cm、R17cm)

チョイデッドニング

カーセキュリー取付(電波式リモコンドアロック目的)

 

出発まで約1週間、本来ならヘッドライトも強化するところですが、

プレオはIH01という特殊形状なのでH4加工するか専用探すか検討中

 

以上たまに車弄りは楽しいです。

 

 

 

今回も全く卓球に関係ないネタです・・・。卓球

 

地元の小学校、低学年の時に産まれた頃と保育園時代の写真を使ってなんかするんですよね。

ちょうど長女がその時になりまして、今慌てて画像ホルダーから捜してるのですが、6人いると何がなんやら・・・(>□<)

 

で、よく出てくるのがやはりベイブレードの大会、とはいってもメタベイ時代なのですが、かれこれ7~8年くらいたつのでしょうか?

我が家は今回のバーストもそうですが終わるころにハマりだすという・・・・

で公式戦なくなってからの非公式大会・・・・が新潟県内はかなり長く続いてましたね。

 

 


 

いっぱい塗ったな~~

キルママさんのデコベイは衝撃受けました

 

その間いろんな人との出会いがあり別れがあり、そしてまた続いてる人たちも結構いる事に、たかがおもちゃで始まった縁でも

とても大切な縁となり、正直ベイブレードってすごいなって改めて思います。

 

もちろん最近は卓球でも、とても感じて事でもあるのですが・・・

 

何より思うのが子供たちみんな幼いころから少年少女になる過程に関われたこと、それが自分の子たちだでけでないですが、

ぶっちゃけみんな自分の子のように可愛く、そして成長して嬉しく、ちょっとだけさみしくもあり、

それがベイブレードから始まったっていうのが、ベイブレードってすごいな・・・ってキラキラ

(大事なので2回言いました)

 

そしてかつての仲間が今はバーストの非公式を開いてくれて、そして卒業していった子どもたちに変わる新メンバーで、

新しい縁が産まれて、また輪が繋がっていくって・・・・

 

やっぱりベイブレードってすごいな・・・・ってキラキラ

(大事なので何回でもいいます)


 

そしてバーストになっても私ごときの塗り物に興奮し、喰いついてくる子たち・・・嬉しい限りです。

ガイアのクロームメッキすごいですよ!!

 

バーストは最終期に入ったみたいですが何年か後にまた次の世代のベイが生まれ、

また新しい縁に巡り合えると思わせてくれるベイブレードってやっぱり素晴らしい

(欲を言えば品質向上とコスト削減の両立を頑張ってほしいですが・・・)

 

↑我が家の次世代ブレーダー↑

 

そしてかつて一緒にまわした子たちのかわいい事・・・・

それぞれの家族みんなにプリントアウトして配りたいところですがインクと写真用紙恐ろしくなりそうなのでやめておきますが。

 

長男次男から始めたメタベイの非公式大会、今では同じ場所で卓球の自主錬会場として見守ってますが、今3年生の元卓球部員はみんな非公式に来たことのある子ばかり、顔と名前を覚えるが致命的に苦手な私でも男子部員はみんな良く覚えてます、一緒に回して、そして打ってきました卓球。今年の卒業式、長男だけでなく、その子たちの旅立ちを考えるだけで今から涙腺やばいです。

 

今年PTA会長でなくて良かったと心底思いますネ(来年は副会長ですが・・・・)

 

 

他愛のないブログにお付き合いいただきありがとうございました。土下座