( ꒪⌓꒪)
ラットの実験でもある、ず〜と溺れさておくとストレスな出来事に対応出来なくなる‥
なので、自分が何に溺れていて、いつもとっている対応策は何なのか?
そこに気がついて、今までとは違う抜け道を考え、実行する ( *ˊᵕˋ)ノ( •́_ก)♡゙
そうしたら鬱にならないで済む☆
私は自分のパターンを分析していたら、あるシチュエーションが極端に苦手で、それに遭遇すると決まって左腰の痛み(転換性障害‥心の葛藤が身体に出る、過去の入院もこれが大本)と鬱になることが分かった ꒰꒪꒫꒪⌯꒱
1つめは、私の頑張っていることに批判的な人と話した時☆
2つめは、私が幸せそうにしていると、ズルいと拗ねる人と会った時☆
これ、1つめは父とのパターン、2つめは母、二女とのパターンなのだよね (⑉・̆⌓・̆⑉)
私は1つめに関しては、認めて貰おうとして来て、2つめは変な罪悪感を持ち相手の機嫌を取ることをして来た 〣( ºΔº )〣
でも冷静に考えると、私が何とか出来る問題ではないし、私とは関係ないことなのだよね (>_<)
私の脳みそには、それが大袈裟ではなく生命の危機と刻まれていて‥
未だに似たようなことが起きると脳みその警報機が作動してしまう ( ;ᵕ; )
で、これから取る対応策は黙ることw
批判的な人には自分のことは話さない、嫉妬深い人には、自分の幸せ話はしない ( •̅_•̅ )
ず〜と抑圧して感じないようにしていたら、左腰の痛みと鬱として出る様になってしまった
(。>﹏<。)
幼少期出来たココロのパターンを壊して、本当に生きたいように生きる‥
これが魂の癒しだ ( *ˊ ˋ)ノ(´˘`*)
私は本当の意味で自分を応援📣してくれる人達と生きるぞ (*´▽`*)(👈ほぼ出来ているけどね♡)