感情のプロになる | Tu・Na・Gu☘

Tu・Na・Gu☘

今、生きるのが辛いあなたへ

このブログがあなたの明日へ繋がりますように

私は気分障害(  双極性障害Ⅱ型  )…
気分には本当に振り回され苦労して来た😳

始まりは多幸感だったから😲
(  ノーストレスの時に  )
やはり遺伝的なものがあるとは思う

父は診断こそされていなが、限りなくあやしいし、姉は診断されたことあり、今は寛解している☆

でもね、発病前から感情の抑圧傾向があった😨

発病してからも、それは続き、どんどん悪化していった💧

今は、ほぼフラットな日々…
それは感情が解放されて来たことが、大きいと思うのだよね🙋✨

私は精神疾患って、根底に感情の抑圧、我慢って凄く関係があると思う😵

精神科の治療の一環として、認知行動療法ってあるけれど、私は保護観察官の時に、専門家から訓練を受けながら、認知行動療法のグループワークを担当していたのね

担当だから勉強して、自分にも試して、臨床も積んだけれど、いまいち効果を実感出来なかった…すみません💧

それはなぜか?

認知行動療法って、ある出来事があって、それに対する反応、つまり考え方( 認知 )があって、そして感情が湧く☆

だから、考え方を変えて、行動も変えましょう、そうしたら人生が変わりますよってことなのね💪

でもね、そもそも自分の感情を認識出来ないってことは、認知行動療法の前段階で躓いているのよ😣

もちろん、これに気がついている専門家はいて、その人は感情カード(↓)を使ってから、認知行動療法に入っていたのだよねー
(  この時、この人の教えを受けたかった… )

私は、自分の感情がよく分からないまま、考え方だけは増えて行き、ますます迷走した😭

だからね、私は感情にスポットを当てることが、一番大事だと思うようになったの✋

頭では分かるけれど、そうは思えないって、本当の感情が発見されず、消化されていないからなのよね😱

これは精神疾患の人に限らず、日本人全般的に言えることじゃないのかなー(  我慢が美徳なところあるから💦  )

なので、私は感情のプロになるぞって、本気で思っているんだ😉

感情を癒す Self healingセラピー考案中❇️🙆❇️

追記
自死は、最期は自分の感情に圧倒されちゃうから起きるのかな…

圧倒される前に、小まめに感情を感じて、解放する…それで少しは防げるはず😢