子供は自分の本当の感情や本音より、親のニーズを優先して生きるようになる ( ›´ω`‹ )
(子供はどんな親でも親を愛している‥)
本来なら親が子供にすることを、子供が親にする ( *´`)ノ(´˘`*)
親を助けようとしたり、慰めようとしたり‥
そして、いつしか子供の優しさは当たり前になり、そうしないと文句を言われたり、八つ当たりをされるようになる‥
本音を言えば、感謝が足りない、生意気だ‥
知らず知らずに罪悪感を抱かされ、自分の幸せが分からなくなる‥
周りに相談しても、親に感謝しない未熟な人間、親離れしていない人だと言われてしまう‥
そして無理やり、本当は愛されていた、親を赦そうともがき苦しむ‥
親があなたを愛そうとしていたことと、
『 本当の愛 』は違う☆
親も精一杯だった、親になれば分かる‥
そう言うことを言っているのではない、
関係性を変えたい、もう限界なのだよね、今もそれが続いているから (ヽ´ω`)モツカレ
親を赦す‥
本来は子供のワガママを親が赦すのでは?
ここでも役割が逆転することになる‥
愛されたい、認められたいのは、そうすることで、親にされた仕打ちを赦したいのだよね‥
親との関係を見ないで生きると、他者に親への気持ちを投影して、人間関係がこじれる‥
憎んでいい、恨んでいい、裁いていい、赦さなくていい、もう親孝行をしては駄目
(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんなことより、自分の感情、本音を取り戻そう (*・ᴗ・*)و!
そして、人の人生を生きないで、自分の人生を幸せに生きよう (*´ `*)/
それが出来たら、生まれて来たことに感謝している自分に気がつけるのだから
(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ
追記
親に保護され甘えて来た人は、少しは親の気持ちを考えて、親孝行をすれば良い
(`・ω・´ゞ
親と言えど千差万別、一般論に当てはめて、苦しむ人が少しでも減りますように
( ˊᵕˋ )
これは親だけではなく、家系の業であったりもする、家系の業を解消する、どうしても親子関係が納得出来ない人の役割なのかもしれないね
ヾ(❛ᴗ˂ *)