まずは、自分が主体を失っていることを自覚しなくてはいけない
これが一番、難しい (´;д;`)ヤダ
依存症は否認の病気だと言われるけれど、その通りなんだよね☆
崩れそうな自分を、自己流でなんとか支えようと頑張って生きている
だからこそ、それを認めたら負けな気がするのだよね ( T_T)\(^-^ )
依存症者はどのようにして主体を喪失したのか?
一言で言えば、本音と感情の否認だ (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
辛いのに辛くない、悲しいのに悲しくない…
それを続けていると、自分の本音、本当の感情が分からなくなる ( ´(ェ)`)
で、いつ主体を喪失したかが問題になるのだけれど、私は自我が確立する前だと思うのよね
つまり、憶えていないぐらい昔…
なので、今、自分だと思っているのは、他者にハイジャック✈された自分だってこと
(ノ´▽`)ノ ⌒(私って誰?)
私は頭の中に常に自己否定の言葉が聞こえたり、辛い感情を感じ続けているのは、そう言う状態なのだと思う ( p_q)
この自己否定の言葉や感情が辛いから、一時的に楽になるための物質だったり、行為をする…
で、また依存行為をした自分に罪悪感を感じ、それを紛らわせるためにまた繰り返す…
なので、本当の自分取り戻すには、自分の本音、本当の感情を発掘するしかない
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
だいたい、そのプロセスは困難を極める☆
なぜなら、自我が確立する前からのやり直しみたいなものだから‥
でも、ある種の限界を迎えて破綻した時が、本当の自分を取り戻すチャンス ( ̄ー☆
抑圧していた感情の嵐に揉まれ、隠していた本音を恐る恐る外に出して‥
気がつけば、少しずつ生きるのが楽になって来る (๑・ิ◡・ิ๑)
依存症考察(4)〜人との信頼関係を取り戻す
追記
依存行為は悪いだけではない、必死で生き延びようとしていた手段でもある