WIG染めにチャレンジ! | MAPLEウイッグのアレンジ・加工ブログ

WIG染めにチャレンジ!

今日は、店頭でもよくご質問を承る「WIGを染める」という加工に挑戦です。



挑戦、といってもとっても簡単ですので、どうぞチャレンジしてみてくださいね


用意するもの

*染めたいWIGや毛束

*ポリエステル用 染料

*大き目の鍋や洗面器

・・・と、プラス染料の使用方法に従って準備してくださいね。


今回使用しました染料はこちら!




MAPLEウイッグの加工ブログ


ポリエステル用の染料です。

東急ハンズさんや、布屋さんで売っています。



上の染料を、使用方法に従って染液を作ります。

(必要なものに「お酢」とあるのですが、今回はお酢は使わずに塩を適量入れました)


80~90度前後の染液にWIGや毛束を浸けながら、希望の色になるまで浸けおきます。




MAPLEウイッグの加工ブログ

今回は、名古屋店店長の使用済み(笑)補助WIGを染めてみました。

境目より右側が染める前の色、左側が30秒ほど染めた後のお色です。


元のお色は25番、ブロンズ色が綺麗なグレイに染まりました♪



そしてもうひとつ・・・



こちらの201L-101が


MAPLEウイッグの加工ブログ


このようになりました!!↓

MAPLEウイッグの加工ブログ
                              

左が染色前・右が染色後です。

シルバーグレーがブルーグレイになっています!


左のWIGを上記の同じ染料(色はネイビーブルー)で10分ほど染めると濃く深いブルーグレイになりました。


濃く染めたいときには染液を濃く作ってみてくださいね。染める時間も調節してみてください。


いかがでしょうか?


MAPLEの非耐熱WIGはこのように

染めることも可能なんですね!!




ということは!!取り扱いの無い色でも自分で作っちゃえばいいのです!

(`・ω・´)キラーン

自分だけのカラーぜひぜひ作ってみてください!



この時注意なのですが、「白」→「真っ黒」という風には染まりません。

トーンダウンしていくという感じです。


もちろん黒→金といったことも出来ませんのでご注意ください


また、鍋に火をつけっぱなしにして染めると縮れてしまうので注意!!



アレンジや加工はあくまでひとつの方法ですので、自己責任でチャレンジしてくださいね




WIGの通信販売はコチラよりどうぞハート ひとつ


MAPLEウイッグの加工ブログ


(PC) http://www.maple-wig.com/

(ケータイ)http://www.maple-wig.com/i/