あったかくなりました。

 

でも、自分は休日、家に籠ってやることがいろいろあって、

いまだ渓流に行けてません(涙)

アメブロやツイッターのフォロワーさんたちの解禁だよりを、

ヨダレを垂らして眺めるばかり(笑)

 

でもちょっと空いた日ができて、

やっとこ渓流に出かけられるかと思ったが

ここ数か月、ずっとオタク生活だったので、

一日、山歩きする自信がわかず、

いつものY川に、午後だけの釣りに出かけることに。

 

今回は、釣り下りで、

まずは去年の暮れにボーズから救われた八王子バイパス下のプールへ。

フライは、枝針と、先端のフライともに、

20~22番の、グリズリーのテンカラ風ウェット。

しかし、ライズも、かなりシビアな、マイクロライズ、といった感じで

水面直下のウェットも吸い込んでくれない感じ。

 

その下の、いつも魚のついているポイントを

ダウンクロスで流すと‥

 

釣れたのは、

「全長約5cmのカワムツ」www

それが、今年最初の獲物です(笑)

今年も、「小物さん」たちと、仲良くなりそうです(爆)

 

その後、川を下って、

ライズのある所を、とりあえず流してみますが、

フライをつつくも、くわえこんでくれる魚はなし。

今回用意した、18~22番のノーハックルのミッジも不発(涙)

 

河原には、まだ開花したソメイヨシノは見当たらず、

菜の花たちが満開。

 

いつもの、左岸に小さな水門のあるプールにライズ発見。

その川岸にも菜の花が

 

菜の花に救われて、

やっと小ぶりなカワムツさんがヒット。

これも、水面上での、明確なアタックはなく、

リーダーの糸ふけでアタリを取って、ようやくゲット。

 

その後も、ライズを探して歩き回るも、

めぼしいヒットはなし。

菜の花さんたちの花見で終了しました。

 

いや~、やっぱり早春の釣りはムツカシイですね~。

 

そして、やっぱり、

「コオロギ」なんて要らんぞ~!食わんぞ~!!

困ったら、カワムツさんと、

菜の花さんをいただけばいいじゃないか。