今の職場では、ボーナスは年1回、今月発表され、来月支給されます。

入社時には初年度の額(おまけ程度)しかわからないので、今年の(満額の)金額は未知数でした。


で、発表




ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル







額面



68万円





す…すくなっ




前職のボーナスは夏冬で合わせて160万だったので、年1回なのにこの金額はちょっと少ないと思ってしまいます。

月収の2カ月分にも満たないし…


わかってる。いただけるだけでもありがたいってわかっているけど…




9月からの昇給も発表されましたが、こちらも安定の



月1万円




渋い!





私の月収が、入社時から職位に対してMAXらしいという話は聞いているのですが、結構頑張っているのにこの金額ってモチベーション下がります。


社長クラスの人たちは年収数千万、会社持ちで◉◉◉ヒルズに住んでたり。

徒歩で会社に来られるからって



その必要ある?






電車で1本の赤羽あたりに住んだらどうや?
(赤羽がどうこうって意味ではなく!)





今年の年収は、家賃収入を含めた額面年収だと800万弱かな。
手取り680万くらいです。

ちょっと古いデータですが、H28年の母子家庭の平均年収は243万円。就労で得た収入は200万(あとは手当ってこと?)だそうです。



父子世帯でも420万かぁ。

私も数年前までは年収300万くらいでした。


ちなみに、ひとり親に限らない場合はこんなデータが↓





マジで男尊女卑社会やな。

うちの会社は、完全なる同一労働、同一賃金なのでそこは不満がないですが、全体的に給与水準低いから優秀な人材の流出が止まらない…


以前記事にも書いたことのある転職活動ですが、亀ペースで一応進んでます。

書類選考
→選択形式のテスト
→記述形式のテスト(今ここ)

記述形式のテストは、とある平日の12時にメールが来て、1時間半以内に英語と日本語で回答を作成してメールで送り返すっていうなかなかスリリングなやつでした。

たまたまリモートだったからできたけど、出社日だったら無理でした。


給料少ないけど(^^;; そこまで今の仕事に不満があるわけでもないのでもしまたお声がかかったら気楽に挑戦してみようかなと思っています。


もし採用される場合、このペースだと年明けからかな?(笑)