今年の決定通知きました〜!
昨年は、年収下がった(実際には家賃収入とコロナの手当でプラスだけど)ので、住民税が月に約4000円下がりました!



1万切った!手取りが増えた!


あと、ギリギリ児童育成手当の対象かもしれません。


育成手当、13500×12=162000円/年ですからね、しかも1円でも所得制限を超えたらゼロ、この違いはデカいです。


ほかの手当何ももらえないから…



ふるさと納税の答え合わせは…


ふるさと納税したのが31000円

税額控除が27520円


この差がピッタリ2000円が大正解ですが

確定申告したので、所得税からも控除があるはず…

だけど、控が見つからなくて(・_・;


うん、よくわからない。
でも、本当の寄付にはなってなさそう?
何より住民税が下がったのでよかったです。(たぶん不動産の節税効果の方が高い)


9月からの昇給と年1のボーナスによって今年の年収が決まるので、今年のふるさと納税はまだ何もしていません。

月給は、前職とほぼ同じで(前職は最後の方はコロナで6万くらい減額されていた)ボーナスで差があるのですが、昨年はまだ前職のボーナスがあった+現職は初年度はボーナスなし(私は特例で雀の涙くらいだけ支給)

てなわけで、年間額面3桁に届かず…くらいでした。
(ちなみに前職は年間で160万)

現職は、ボーナスめっちゃシブいという噂を聞いているのですが9月からも昇給なしの前提で今年の年収見込みを計算したら、ボーナスが70万以上でないと昨年比で上回らないことが判明。

年収を上げたくて転職したわけではないけど、さすがに70万って2ヶ月分にも満たないし、年1回なので3桁は欲しいなぁと思う今日この頃です。




話変りますが自治体から、家計急変世帯に対する臨時特別給付金の申請についてのレターがきましたが、なんかごちゃごちゃ書いてあって、意味不明…
こんなんで本当に支援が必要な人に届くのかな?

該当する場合は子ども1人につき5万円だそうです。

私は該当しないので、大量の紙ゴミが出ました。

同じ日に【児童扶養手当一部支給停止適用除外届】という書類も記入して提出してね!というレターが届きました。

これは、児童扶養手当の支給対象ではないけど、対象かどうかの審査対象にはしてもらうための書類です。

支給対象でなくても、出しておくと自動的に審査対象になり、もし該当する場合には勝手に振り込まれます。
一度途切れてしまうとふりだしに戻って戸籍謄本とか提出しないといけなくなるので、まぁ出しておいた方が良さそうな届出です。