2021年分の私の方の確定申告完了しました!(還付なのでもう受付けてます!)


今年から不動産所得があるので、帳簿つけたり、減価償却費の計算したり、ちょっと大変でしたが頑張りました!


今までは書類をプリントして税務署に持ち込みましたが、今はカードリーダーがなくてもマイナンバーカードとスマホがあればe-Taxが可能で、サイトも毎年便利になっています。

そのうち税理士の仕事なくなるな…

 

 さて、娘は毎年、総合課税ですが私は申告分離課税か総合課税か迷います。


一応、課税所得が695万までだったら総合課税の方がいいみたいなんですが、シミュレーションすると違う結果になることもあるので、毎回確認しています。


e-Taxでどちらも試せるので、やってみました。


申告分離課税↓

 

 総合課税↓



今年は総合課税に軍配!


86000円の還付です。





年末調整でも65000円くらい戻ってきたので、全部で15万ちょっと還付にふれることになります。



不動産所得は減価償却でマイナスなので、住民税もだいぶ少なくなりそうです。


娘の方はまだなので、また頑張らないと…

あと姪の贈与税の申告もします。


母が、去年突然


このままだとお兄さんにお金が行ってしまうから(兄の死後、我が家のお金が義姉家族へ)、孫2人に贈与するわ!


と言い出して、昨年はちょっと多めに贈与してもらいました。



今年もどんどん贈与してもらうぞ!



贈与するなら、持ち戻りのない孫への贈与が吉です!


相続税で取られるくらいなら、どんどん孫に贈与してもらうのがいいですよね。






久しぶりに原宿行きました。

いちご飴食べるって言ってたのに、わたあめになりました…

これで650円!たっか〜!

ええ商売やなぁと思って、娘のバイト先として薦めてみたら、遠いから嫌らしい。笑