タイトル通りですが、ついに…
 
 
 
ドラム式洗濯機を買いました!
 
 
 
以前はバァバが洗濯をしてくれていたのですが大喧嘩して(私は私にしかできないことをやっているのに、バァバはいつも「自分の方がやってあげている」という態度でムカついたからキレました)今は2階で洗濯しています。
 
だから雨が続くとつらくて…
 
週末にコインランドリーに行ったりしていました。
 
 
 
それで、乾太くん↓を導入したいと思っていたんです。
 
 
工事費合わせても、乾太くんの方が安いし、ガスだから時間も短いんです。
 
 
でも我が家スペース的にもガス管の関係上も、置くとしたら1階で…
 
バァバに言ったら反対されまして。
 
ちょっとした部屋くらいの広い洗面所なのに( *`ω´)
 
 
 
だったらドラム式買って二階でやって!
 
と。
 
 
まぁたしかに、乾燥だけやりに1階に行くのも面倒くさいし、そっか〜と思って、ヨ○バシへ。
 
 
 
下見のつもりだったけど、シャープの最新型↑が、その日に注文したら30万ポッキリと言われて。
(ポイント10%だから実質27万)
 
現金で支払いたいけど下見のつもりだったからお金持ってなくて、それを伝えたら、後日入金でも良いと!
 
 
しかも、去年のモデル(27万ちょっと)は配送が10月になってしまうけど最新型なら9月中旬で早いという。
 
3万の差なら最新型で早く来た方が良いかなと。
 
 
 
今まで使っていた洗濯機(東芝の7キロ)は、ちょうど友達が今使っている洗濯機がもう寿命で新しいのが欲しかったらしく、引き取ってもらえることになりました。
私が買った時は4万くらいでした。
 
 
マンションに引越した時に買ってまだ2年半しか使ってないから綺麗だし、今のが5キロだから容量も増える!と言ってすっごく喜んでくれて私も嬉しい(o^^o)
 
 
ちなみにいつも娘と私の髪を切ってくれている子で、最近は我が家に来て白髪染もしてくれているから、私が変な使い方してないってわかってくれてるはず。✌︎('ω')✌︎
 
 
 
売り場で聞いた、だいたいのメーカーごとの特徴は
 
日立(最初第一希望) 値段や入荷時期が折り合えば良き(最寄りのヨ○バシは日立にあんまり力を入れてなくて旧型は低位機種しかないし、最新型は高すぎ!)
 
Panasonic 価格高め、洗濯の温度が選べるのが人気(我が家、洗濯水栓もお湯が出るので特にいらない)
 
東芝 大容量が魅力だが、デカい(もし引越したら入らない可能性大)
 
シャープ 乾燥の電気代が安く、若干短い、価格が安い、デザインがカッコいい
 
 
 
最初は日立がいいかな?って思ったけど、もうなんかどれでも変わらないのかも?と途中から投げやりに。
使ってみないとわからないですね…
 
ネットの方が安いと思うけど、こういう大物は店舗で買う派です!
長期保証あるし。(15000円で5年)
 
 
後日談で、入金に行ったらヨドバシの店員さんの手違いで長期保証に加入する手続きを忘れました!とお店を出て10分後くらいに電話があり→まだ近くいたので戻ったら、平謝りでこちら↓2セットいただきました。
引越しの挨拶セットかな?
 
わざわざこんな箱入りでした。
 
食洗機あるから食器用洗剤ほとんど使わないのでバァバにあけました。
こんなハプニングも店舗ならではですね。
 
 
 
さて、これで無事、家事を手放すが完成…と言いたいところですが、料理が…
 
掃除:ルンバとブラーバ
食器洗い:食洗機
洗濯:ドラム式洗濯機
料理:タ●カジさん(現在お休み中)
 
 
 
タ●カジさんがやめてしまったので、どうしようかなぁというのが目下の悩みです。
 
 
 
これ、気になってます。
 

 

 

 

 
ドラム式洗濯機は非常に高額で迷ったのですが、私の目的は家事を手放すことなので、以下のように計算すれば元は取れるかなぁと…
 
5年は使えると考えて(ドラム式は壊れやすい)
 
30万➗12×5=月5000円、我が家毎日は洗濯してないので月に15回として1回300円ちょっと
 
私の10分給はだいたい500円なので、干す手間、取り込む手間、天気を気にするストレス、乾かなくてコインランドリーに行く手間と時間など勘案すると最低でも30分くらいは1日おきに洗濯のために費やしていたのが、300円でそれが10分くらいに短縮されるなら安いものかもしれないです。
 
さよならコインランドリー!
(大物や靴はまだ使うかも)