娘の医療保険を契約しようとしたのですが・・・

 

いや、本当に契約して、あとはお金振り込むだけになったんです。

 

でも、振り込む段階で、これでいいのか?本当にいいの?と考えてしまって・・・

 

保険の内容はこちら↓に詳しく書いていますが、土壇場で契約内容を変更しました。

↑この時点では入院1日1万円、120日型にしていました。

 

それで月額3054円、年払いだと35472円です。(終身払い)

 

 

今、娘は8歳。100歳まで生きたらあと92年です。

 

100歳までこの保険を支払い続けたら・・・326万円!

 

100歳まで行かなくても60年間払ったら210万円!

 

結構な金額ですよね・・・

 

で、勧められたのがお祝い金。

 

以前は5年に1回しかなかったのですが、今は3年に1回のお祝い金つきがあります。

 

入院給付金の10倍なので、10万円か5万円が3年に1回受け取れます。

 

120日型じゃなくて、60日型でいいかなってことで、お祝い金つきだったら短期で払い込んだ方がオトクなので一番短い期間の10年払い。

 

その保険料が

 

入院保険    5000円     1万円   

年払      211967     361917

全期前納    2118716    3617541

 

5000円だったら、3年に1回受け取れるのは5万円で、100歳まで受け取れるので最高150万円。

1万円だったら、3年に1回10万円でトータル最高300万円です。

 

どうせなら全期前納しちゃおうと思っていて、となると(↑赤字部分)5000円でも1万円でも、持ち出しは変わらないんです!

 

211万ー150万=61万

361万ー300万=61万

 

だったら保障もお祝い金も多い方がいいですよね!

360万ドンと入れて、健康だったら3年に1回10万もらえる。

もし入院や手術をしたり、ガンになれば、60万くらいならわりとすぐ元が取れます。

 

 

ってことで、契約しました!週末に契約して全期前納の場合は全額を後日振込なので、週明けに振り込むつもりでしたが・・・

 

ただ、360万これに固定しちゃっていいのか?という気持ちがムクムクと。

 

娘の人生、それこそこれから90年とか、3年に1回10万もらえるとはいえ・・・

 

 

やめました。

 

 

これから医療がどうなるかもわからない、娘が海外で生活するかもしれないし、今の360万をドンと入れて3年ごとに10万、悪くないけど投資してたらもっと増やせそうな気がする…



ただ、この保険、良い使い道としては相続財産を減らす、贈与税なしでお金を渡せる利点があります。


親名義で契約、全期前納、受け取り時は一時所得です。

親なき後、子供が契約者になりますが、この保険は贈与税や相続税の対象になりません。


まだ保険はいろいろな使い方があります。

聞かなかったけど、祖父母が契約者になれるのかなぁ…あるいは、祖父母からの孫への贈与で生まれてすぐこれにがっつり入る(契約者=孫本人)のもアリだなと。


金額によって贈与税は発生するけど相談財産が減り、孫だから戻らない。




実は娘の医療保険を考えた理由は、もう1つあるんですがそちらもおそらく問題ないことがわかりまして・・・

今じゃなくてもいいのかなと。

 

 

その理由というのが、娘の学習障害です。

 

6月のある日、学校の担任から電話があり、娘に学習障害(視覚認知発達障害)の疑いがあると言われまして。

 

娘、実際勉強があんまりできない。これは以前からブログを読んでくださっている方はよくご存じと思います。

 

私は、こんなものなのかな?そのうちできるようになるのかな?と思っていたのですが、学校の先生から見るとやはり違うようで・・・

 

学習障害について調べると、学習障害×発達障害の複合型ともいうべきか、発達障害のある子が多いみたいで、友人に発達障害の子を持つママが何名かおり相談したところ

 

 

そういえば、発達障害って診断されると保険に入れないから今のうち入っといた方がいいよ!

 

 

と言われまして。

 

 

そんなの初耳!と思い急いで保険加入の検討をしたというわけです。

 

ただ、娘の場合は発達障害はないみたいです。

なので、まぁとりあえずはいいかなぁ~と・・・

 

 

この件はまたじっくり書きたいと思っています。

 

娘は共済しか入っていなくて、これでよいとは思っていないのでまだ考えないといけないんですけどね・・・