以前、都民共済の個人賠償責任保険に加入したと書いたのですが、たまたま会社にニッセイの生保レディが飛び込み営業で来られて話を聞いたところ、コレいいじゃん!という保険に出会ってしまいまして。

 

 

 

 

急いで都民共済に連絡したら、この商品は損保ジャパンのだからそっちに電話してと若干たらいまわしでしたが、ギリギリ引き落とし前だったので取り消し(電話口でOK)でき、無事ニッセイに加入することに決定!!

生保レディさんに連絡したらすぐに契約に来てくれました。

クレジットカードでその場で決済→当日からカバーされるスピーディーさも魅力です。

 

私いつもこういう時にツイてるんですよ~。

土壇場で、ツキがまわってくるというか。(最初から来てくれてたらもっといいんだけど!爆)

 

 

 

 

 

 

特徴は

・国内の賠償金は無制限、示談交渉つき!(海外は上限3億円、示談交渉なし)

・同居の家族だけでなく別居の親までOK!(配偶者の親まで)

・電車等の遅延事故での賠償金もカバー!(線路に落ちた、踏切に入ってしまった、等)

 

 

 

 

 

これで年間1990円(月166円)なので、これ都民共済よりエエや~ん!

 

あと、オプションで携行品プランというのもつけられます。

これ、iphoneなどのスマホを落として画面が割れてしまったときにも使えるらしくて

 

本人型(本人のみカバー)だと3140円(月284.2円)

家族型(同居の家族までカバー)は4410円(月367.5円)

 

私、iphoneの補償のためにドコモで毎月825円払ってますから、こっちの方が断然オトク!!

早速補償は解約しましたよ。

もっと早く気付くべきでした。すでに数万円も払った後だった~!(でも何度か補償使ったので元は取れたかな?)

 

 

本人型と家族型では月100円未満しか変わらないので、一応家族型にしました。

家族が多い方はよりオトクに安心が得られますね。

 

ニッセイは両親や兄が保険に入っていて、担当者が家まで来て加入する古臭い保険というイメージでしたが(失礼)こんな良い商品もあるのですね。

対面でしか入れない(ネットや郵送では×、保険の〇〇とかでも扱っていない)ので、そこのハードルがあります。

まるごとマモルは1年契約なので、更新時も担当さんと対面でしなければならないとか。

飛び込みで来た生保レディさん、我が家もう保険たくさん入っちゃってる話もしたし、新人さんなのであんまりゴリ押ししてこないから逆にお客さん紹介してあげたいなと思っています。

都内近県ならどこでも行く!とおっしゃってますので、ご興味ある方はご紹介します。

 

 

 

 

担当さんとLINEでつながったらセブンでオロナミンCもらえました。(コーヒーも選べます)

最近は、おまけも進化しているのですね!

 

 

 

【追記】

 

ご質問いただいたので、さらに詳しい情報がわかるページを下記にリンク貼っておきます。

加入についてはくれぐれも、自己責任でお願いします。

特に現在加入中の保険を解約、切り替えされる場合には内容をよくご確認ください。

 

 

特徴・ご契約プランや保険料などの詳細はコチラ:
https://www.nissay.co.jp/mail/kojin/setsumei/mamoru/index.html

『まるごとマモル』のご案内(動画):
https://www.nissay.co.jp/mail/movie/kobai/mamoru.html

まるごとマモルの豆知識:
https://www.nissay.co.jp/kojin/shohin/sompo/pdf/kojin_mamechishiki.pdf