もー!自分のバカ!
 
変な包丁の使い方して、親指ざっくり切っちゃいました。

めっちゃくちゃ痛いし、血はドボドボ出るし、軽くパニックになりました…
 
ぎゅーっとバンドエイドを二重に巻いて保冷剤で冷やしたら(あまりにも痛くてドクドクするから)やっと血が止まったのでゲンタシン塗っておいたら半日でここまで回復。まだ赤いし洗い物とかで食器のふちが当たると悶絶並の激痛…
 
 
数日前にも不注意で同じ指を包丁で切ってた(こちらは小さな傷ですぐ治った)のに、学習しない自分が嫌になります。
 
 
もともと料理嫌いなのに、もっと嫌になっちゃって、この日はインスタントラーメンにしちゃいました…
 
もうやだ〜!
 
 
 
話変わりますが…
 
 
Paypayで税金払ってみました。
 

 
ホンマにできるんかいな?
と疑ってたけど、できました。(韓国ドラマの見過ぎで何でも疑う。盗聴とか罠とか!笑)
 
 
Paypayポイントと、YJカードからチャージしたからTポイントもつくかな?
 
でも、Paypayで支払うと領収書が出ないのでスマホの決済画面をプリントしておくくらいしかできないようです…
これが証憑として認められるのかはわかりませんが、我が家はたぶん大丈夫かな?と。
 
 
うちの自治体はまだ固定資産税とかはPaypay支払いできないのでnanacoで払ってます。(セブンカードからチャージ)
 
nanaco支払いは上限があるので、Paypayは便利ですね。
 
 
マイナポイント、もう皆さんやってます?
 
我が家は
 
私→d払い
娘→Suica
 
にしました!
 
私はいつも行くスーパーでdポイントが使えるし、ドコモユーザーなのでdカードもあり、一択でした。
 
 
娘名義をどうしようか迷ってましたが、上乗せポイントよりも、シンプルかつもらったポイント必ず使うっていう観点で選びました。
私名義のペイに娘のマイナンバー紐付けに抵抗あり。
 
 
娘の交通費、Suicaで毎週2000円プラスα使ってるので、2万円もあっという間です。
 
 
SuicaはJREポイントに還元されるので、JREポイントの子供名義のアカウント作成が必要でした。
 
 
 
還元ポイントは、合わせて11000円ですが、おそらく日々の消費に消えていくと思います。
 
 
 
 
私と娘の分は、早々にマイナンバーカード作りましたが、
 
バァバ→今年マイナンバーカード申込んだけど、役所に受け取りに行ってない
姉→通知カードのみ
兄→通知カードのみ、しかも失くした!
 
 
こんなもんよ…
 
 
ホンマアカン兄、マイナンバーの証明にはいちいち住民票を使ってます。
 
マイナンバーカード作った方がいいよ!
 
って言ったら
 
そうだなぁ…
 
 
とのんびりな返事。
 
 
いちいち手数料払わないといけないでしょ!
数百円だってもったいないよ!
 
と言ったら、わかった!と言ってたけど、全くもう。お金ない人に限って、こういう無駄なことに使ってるんだよ!(怒💢)
 
 
こんな具合なので、私が事務手続き全てやってる理由がお分かりいただけるかと。
 
ただ、長男だから、とか、男だから、年上だからって威張ったりしない人なので、そこは助かっています。(姉も威張らない)
 
家族でも職場でも、こちらが正論を言っていても女だからとか職位や年齢が低いから聞き入れてもらえないという経験は誰もが通る道かと思いますが、私も散々味わいました。
 
家では末っ子で体も小さかったのでいつも無視されてましたよ…
 
娘を見ていて、いつも自分が中心で自分が一番と信じて疑わない様子に、長子(&一人っ子)だなぁと思います。
 
例えば、外出先から帰ってきて家に入るとき、私が鍵を開けないと入れないのに当然のように前に行く…とか
 
いや、アンタ前にいても鍵開けられないんだから、待て!
 
と何度言っても先に行こうとしていたのが、最近やーっとわかってきたかな?
 
 
ある程度のme!me!は生きていく上で必要ですが、やりすぎは日本社会では叩かれるので少し調整していかないと痛い目に遭いそうだなぁと思ってます。
 
 
 
脱線しましたが、マイナポイント決めてスッキリの話でした。