オンライン申請を済ませたので、早ければ来週以降に振り込まれる予定の給付金、
私は、すでに使ってます&行き先決定してます!
 
 
まずは、10年もののテレビを買い替えました。
 
 
もともとテレビはほとんど見ない(ドラマを録画しておいて週末に見ながら昼寝するのが至福)し、10年ものでも何も困ってなかったのですが、外出自粛で常にテレビをつけている生活になり、amazon prime やNetflixを見るためにPCとテレビをつないで見ることが増えたので、給付金出るし、買い替えることにしました。
 
 
音とか画質とかは私にとっては優先度が低くて、かわりに
 
-サイズ(テレビ台の大きさ的に40インチがベスト)
-無線LAN
-VOD(Netflixは必須)
 
 
この3つの条件に絞り、価格.comで検索&レビューを見まくり、買ったのがこちら。
 
 
 
無線LANが意外と少なくて、それだけでもだいぶ絞れます。
今は大画面が人気なので、4Kは40インチ以下はない…(43から)
 
amazon primeは、4Kじゃないとデフォルトではない…
 
43インチは大きすぎるし、amazon primeは妥協して、40インチの液晶(4Kじゃないやつ)にしました。
 
 
4Kも、レビュー読んだらそんなに素晴らしいものではないらしく…
そもそも今はまだBSとCSだけで、我が家BS全然見てないから不要だし。笑
 
 
ちなみに実家のテレビは60インチかな?1畳くらいのサイズ、スカパーとwowwow入ってて、ほとんど全てのチャンネルが映ります。
老人にはNetflixやamazon primeは無理なので、月5000円以上払ってる…無駄…
 
そういう背景があるので私はテレビにお金かけたくないと思ってたりします。
 
 
で、新しいテレビ、めっちゃいい!
 
ボタン一つでNetflixに飛べるので、娘がクレヨンしんちゃんをずっと見てます。
クレヨンしんちゃんって、価値観がめっちゃ昭和(幼稚園の先生が、今年こそ結婚したい!とか)なのであまり好きじゃないなってことに気づかされました。(爆)
 
私もドラマや映画を観てリラックスタイムが充実してます。
最近のドラマは再放送であまり面白くないから、Netflixに頼りっきりです。
 


リモコンに、wifiパスワードと娘が操作するときに漢字が読めないのでテプラでラベル貼りました。
家電にテプラを貼ることを勝間和代さんから教わったので私は勝間流と呼んでいます。

我が家ポケットwifiだからか、無線接続がたまに切れるのでパスワードがここにあるといちいちポケットwifiを持ってこなくて良いので便利です。

 
画質とかは正直よくわからない…けど前のテレビからひと回り大きくなり、まわりの枠がなくなって見やすいです。
 
10年でだいぶ変わるなぁ…
 
 
 
給付金、次は固定資産税!
テレビがちょうど5万、固定資産税は6万弱で、あとは娘の学費ですね。
 
娘の学校、3月は給食費だけ割引になりましたが、4月5月の学費は約半額免除になるそうで、その分は次回の徴収分1か月分に充当されます。
だいたい月10万で四半期払いなので、次回30万が20万になるような具合です。
我が家は教育費貧乏なので、学校の支払いに使ったら給付金なんてあっという間に消えます。
 
残りは生活費の補填かな・・・とほほ
 
 
我が家はかなり現実的な使い方でした。ワクワクするようなお買い物は、テレビだけっていう・・・
 
 
前澤さんのひとり親支援の基金、素晴らしいです。
当たらないと思うけど応募してみました。
給与減額、ボーナスも出るかわからないのでもし万が一当たったらめっちゃ嬉しい。