2020年度の税制改正で、(やっと)未婚の母にも寡婦控除(今後はひとり親控除という)が適用されるそうな!
これは嬉しいニュース!
私は自分の選択で未婚になったので、今までは仕方ないし気にしていなかったのですが、適用されるならそれに越したことはないですよね。
しかし今まで自分には無縁の制度だったので、その内容を見てみたら・・・
寡婦控除にも所得制限があり、そこは継続、その金額は
所得金額 500万円以下
これは、だいたい年収にすると678万円だそうです。
確定申告書類を引っ張り出して昨年の所得金額を確認したところ
517万円・・・
チーン
年収は700ちょっとでした。
17万オーバーで35万の控除が適用されないって!
まさに働き損ではないですか・・・
今年は1月に介護休業で月収が1/3(会社支給分)になったので、もしかしたらギリギリ678万以下かも?(ボーナスが出るかもわからないし)
でもそれってイコール今年の昇給はナシということ・・・もう2年間昇給してないので、それはそれでモチベ下がるしなぁ。ボーナス無しだったらさらに…
これは現金が支給される手当とは別問題で、ひとり親がここまで頑張って年収上げたこと、年収が上がれば税負担や社会保険料も重くなってくること、そこのところは思慮してもらえたらなぁと思います。
税金といえば、初めての固定資産税の通知も来ました。
年間55800円と、そんなに高くなくてよかった・・・
少しでもポイント貯めたいのでnanacoで納入します。
実家の分もnanacoで払うために預かったので、めっちゃポイント貯まりそうです。
今まで寡婦控除の対象外だった未婚親さん、対象になるとふるさと納税の上限額が変わるので今年は注意が必要です。