今年初のふるさと納税は
焼き芋♡
おうち時間が長いので、娘も私も大好きなおいもスイーツにしました。
5000円で1.2kgはお得です!
|
|
冷凍で届いて、こんな風に1袋に3本×3入っていました。
スケールで1袋ずつ計量してみたら(←ヒマ人)、平均して430g/袋だったので合計約1.3kgありました!!嬉しい!
結構ボリュームあり、冷凍なので、この5000円が限界かな・・・
娘の学童弁当があったときだったら冷凍庫いっぱいで無理でした。
こちら↓は常温の焼き芋&干し芋です。
会社の同僚からおすそわけいただいて、すごくおいしかった!
けどちょっと量は少なめかな。
|
|
さてさて、コロナで自宅で過ごす時間が増えているので家でできるお小遣い稼ぎをしています。
実は、5月の給与が2割カットになることになりまして・・・
以前から、収入の柱をいくつか持っておくことの重要性は意識していたので、時間だけはある今、とりあえず種まきしておけば後で収穫できるようになるものもあるので、いろいろ手を出しています。
そんな、私がやっているお小遣い稼ぎを以前からもやっていたものも含め、改めて難易度やリスクとともにご紹介したいと思います。
ボーナスも出るかわからないし、一緒におうちでお小遣い稼ぎしませんか?
難易度は完全に個人的な目線です。実際に自分がやってみての物差しなので個人差あると思いますがご了承ください。
リスクはこれによって金銭的に「損する」かどうかの指針としています。
個人情報漏洩や取引相手のクレーム処理等のリスクについては除外しています。
※あくまで個人的な意見ですので自己判断、自己責任にてお願いいたします。
【オークション・フリマなど】
難易度 ★☆☆
リスク ☆☆☆
言わずと知れた、ヤフオクやメルカリです。私はヤフオク派!
どちらも出品は無料で始められますし、ヤフオクでプレミアム会員にならなければ、持ち出しはゼロです。
今はブランド物や洋服、外出用のグッズはいまいちかな・・・その代わり、おうちで使うもの、新生活ものなどが売れ行き良好です。
今年は4月だけで2万円くらいの売り上げでした。(目標5万だったけど、出品サボって断念・・・)
出品作業面倒だけど、売れると達成感あります!
※メルカリは送料負けしないように価格設定に注意です。
【ポイ活】
難易度 ★★☆
リスク ★☆☆
ポイントサイトを利用してポイントを稼ぐ方法です。
会員登録も無料で楽天などのネットショッピング時に経由するだけならリスクはほぼないのですが、自分で商品を買ってからポイントバックという案件はマメな人じゃないとポイント失効したり、そんなに欲しくないものが自腹になることもあるので注意が必要です。
案件の達成条件をよく読んで理解することが大事です。
また、ポイントが承認されるまでには結構時間がかかるので、なかなかすぐに換金できないことがネックかもしれません。(一部、すぐにポイント反映される場合もあります)
【noteの有料記事執筆】
難易度 ★★★
リスク ☆☆☆
noteというサイトをご存知でしょうか?
↓公式サイトより
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。
ブログと似てるけど、記事をマガジンとしてひとまとめで売ったりすることができて、私は画期的なサービスだな!と思っています。
記事は無料でも有料でもいいのですが、有料にすることで副収入になります。
私は3月からとある経験談を書き始めて、最近記事を購入していただきました!
まだ数名にしか売れていませんが、売れるとすっごくうれしいです。
ブログ書いていらっしゃる方なら書くことは慣れていると思うし、とりあえず記事を何本か書いて放っておけば誰かが買ってくれるってとっても楽ちんだしそれでお小遣い稼ぎになったら嬉しいですよね。
記事を書いたり、noteを利用するのは無料です。
売上を口座振り込みしてもらうときだけ手数料が発生(振込は売上が1000円を超えてから)するのですが、始めるときのリスクはゼロです。
【アフィリエイト】
難易度 ★★☆
リスク ☆☆☆
こちらも言わずと知れた・・・ですね。
私はいろいろやってみて、結局楽天アフィリエイトしかやっていません。(本記事上部のリンクも楽天アフィリエイト)
リンク載せるだけなので簡単ですが、読者の方が購入するかどうかは全くわからないので、実際に収入になるかというとビミョウですが続けることに意味がある(たま~に私のリンクから購入してくださる方がいてとてもうれしいので)と思っています。
私にとっては、収入のためというよりはどなたかの役に立てたらうれしいという側面の方がメリットかもしれません。
こちらもブログがあれば無料で始められますのでノーリスクです。でも読者の方には嫌がられるかもしれませんね・・・。
【Youtube】
難易度 ★★☆
リスク ☆☆☆
娘の赤ちゃんの時の動画をアップしてみました。(今と全然顔違う)
まだ家族にしか知らせていないし、閲覧数も一桁・・・しかも、普通にホームビデオばっかりで編集もしていないので、GWに動画編集を覚えてきちんとした形でやりたいと思っています。
Youtubeは閲覧数が1000を超えると収益が出る仕組みになっているので、まずはそこが目標です。
note同様、とりあえずアップしておけば誰かが見てくれて収入になるってすごくありがたいシステムだと思います。
【株のデイトレ・スイング】
難易度 ★★★
リスク ★★★
最近始めました。
ずっとウォッチしている銘柄が、だいたい午前中下げて午後上げるパターンが見えてきたので始めてみました。
現物なので、1日1回しか取引できないけど、先週から始めて今だいたい1万円くらいの利益です。
私がメインで使っているSBI証券は、1日50万円までの取引なら手数料無料なので、だいたい20万(100株)までの銘柄でトレードしています。
でもこれはリスク高めなのであまりオススメしません・・・
こんな感じでしょうか?
できる方はFXとかも利益を出せると思うのですが、私は為替は全くダメなので手を出していません。
上記はすべて私が実際にやったことがあるものなのですが、このお小遣い稼ぎの話をしたら友人からこんなプラットフォームもあるよ!と教えていただいたのでシェアします。
上記、少々コンセプトの違いはあるのですが、スキルマーケットやスキルシェアと言われるポータルサイトで、自分の得意なことを教えたり、体験をシェアしたりすることができます。
たとえば、実際に私のまわりで聞いた話ですと会社員として働きながら、こういうサイトを通して個人にワークアウト(筋肉トレーニング)の指導をして、本業と同じかそれ以上稼いでいるという人もいるそうです。
オンラインで話しながらプログラムを組んで、食事管理やその日のトレーニングをLINEで毎日送ってもらうというやり方だそうです。
あと、最近増えているのが「オンラインスナック」だそうで(笑)聞き上手なママとオンライン飲み会♪とか結構あります。
詳細は私もまだ調べてなくてわからないのですが
料金は、たとえば上記のワークアウト系だったら1カ月で10キロやせさせるプログラムが3万円に設定されているような具合です。
資金を受け取るときは手数料がかかるようですが、その手数料も今キャンペーンで無料になっていたりします。
スキルがある方はこういったプラットフォームを利用してみるのも良いと思います。
私も、何ができるだろう?と考えています。
もしやることにしたら、ブログで告知させていただくかもしれません。
給与やボーナスの行方が不安定な今、節約ももちろんですが、やり過ぎると心が荒むので、少しでも収入を増やす方法を一緒に考えましょう〜!

