ひぃぃぃぃぃぃ!!
持ち株がめっちゃ下げてます!
あれもこれも、利確しておけばよかった!!
しかしこんな不安定な相場なのに噴き上げる銘柄もあるんですね・・・
少し前に買っておいた銘柄がストップ高になって、しばらくしたらスルスルっと下がってきたので慌てて利確。
今までそれで痛い目に遭ってきたからね。
手数料引いて6万ちょっとの利益でした。
売ってからもスルスル下がっているので利確してよかった!!
今年の利益(特定口座)は23万円になりました。(NISAは2万円くらい)
あわよくば今年中に50万目指したいけど、難しいかな~。
今年は損切はせず、ひたすら利確します。
今年中に利確狙っているのは
ブロードリーフ(今112%)
アサヒHD(200に増やしたので100売りたい)
(投信)楽天ブル(今回の暴落でも仕込みました)
このあたりを利確すると+15万は行くと思うので、あと10万なにかうまく売れるといいな~。
しっかしその他の持ち株全部悲惨なことになってます!!
特に外食系!もう外食系は買わないと決めました。優待どころではない。
こんなときに入った児童扶養手当(満額支給)、めちゃくちゃうれしいです。
満額支給はおそらく最後だと思うので記念にスクショ
私はいただいている手当に心から感謝はしていますが、税金から手当をもらって申し訳ないとは正直思っていません。
専業主婦の奥さんがいる人が配偶者控除受けて申し訳ないって思わないですよね?
厳密にいうと控除と手当は違いますが、私にとっては同じようなもの。
だってさー、未婚の母って配偶者控除も寡婦控除もないんですよ。
専業主婦の奥さんがいる人って、奥さんが家事子育てして、その上パートで年間100万稼いでくれて、さらに38万円分税金が浮くんですよ。月換算したら3万以上!会社員なら奥さんの保険料ほぼタダだしね~。
こっちはフルタイムで働いて、家事も子育ても一人でやって、控除は独身並みでどんどん税金や保険料取られるんですよ。
収入が少ないうちは手当に頼ることが悪いこととは全く思えないです。
さすがに生活保護は別だと私も思いますが、ひとり親の手当はもらう権利があるという認識です。
役所の方も、もらえるものはなるべくもらった方がいいですとおっしゃっていましたし。
なので、収入増えましたが今後もありがたく頂戴します!(満額ではないけど~←しつこい)