今月入社した同僚には、入社前のケミストリーチェックのときに私がシンママであることは伝えていました。

 

で、朝二人きりだったときに彼女の

 

聞いていいですか?

 

から始まり、なぜ今のような状況になったのかもうちょっと突っ込んだ話になりました。

 

うちは結婚する予定でしたが段取りの途中で私が妊娠して、一旦手続きはストップ→妊娠~出産を経ても自分中心のヤツのあまりの情けなさに幻滅→もうコイツどうでもいいわ!→今に至る

 

という状況で、今ではあの時血迷って結婚しなくてよかった、と心底思います。

 

最初から父親や夫という存在がないので、誰かに頼ったり期待することがなく、子供が小さいときは大変だと思ったりもしたけど今はむしろ旦那の世話しなくていいし気楽で最高~と思っています。

 

いやもちろん、仕事もきちんとやってお金稼いでくれて(変なお金かかる趣味もなくて)、家事や育児も「手伝う」じゃなくて本当にちゃんとやる人だったらいいけど、そんな人めったにいないし、むしろたいして稼いでないのに金遣いが荒いとか、モラハラとか、そんなんばっかり聞くので、マジでいない方がマシじゃね?と思ったり・・・

 


 

彼女のお友達に、私と似たような状況だけど離婚組で元旦那さんのことを相当根に持っている人がいるらしくて

 

 

メープルさんは全然違う!!

 

 

と驚いていました。

 

 

 

離婚の方が傷が深くなるのは仕方ないと思います。

調停や裁判で時間も労力もお金も使い、精神的にもズタボロになって離婚して、でも面会交流で世界一会いたくない相手に会わなければならないってどんな苦行だよっって。

 

それで得られる養育費が月に数万では割に合わないですよね。

相手が再婚して子供ができたら養育費も減らされるし、そもそも払わない人もたくさんいるし。

 

未婚だともう全部のことにあきらめがつくというか・・・

 

養育費も保証されるわけでもないし、約束したところで拘束力は離婚より弱いし、戦うのも無駄って部分が大きい。(実体験)

 

子供への影響もほとんどないので(途中からいなくなるわけではないから)後ろめたさもそんなにありません。

 

子パパのことはホント情けない男だなとは思うけど、今更悪口とか言う気も起きないし、もはや思い出すこともほとんどない。(笑)

 

そんなこんなで、自分で「うちは明るい母子家庭だからね」と言ったら、彼女笑ってました。

 

 

 

 

離婚も未婚も、人によるとは思いますがブロガーさんでもだいたい未婚ママは最初は子パパの悪口書いててもそのうち話題にすらのぼらなくなる、というのがあるあるな気がするので私だけではないはず!

 

 

良い悪いの話ではなくて、未婚を勧めるわけでもなくて、シンママだけど、母子家庭だけどたいしてつらくもないし明るく楽しく生きているってことが言いたかっただけです。

 

 

って、ブログ読んでいただければわかるかな?

 

 

 

子どもの年齢だったり、まわりの援助や経済状況など複合的な要因があるのは事実てすが、明るくいられるのはマインドの解放が一番大きいです。

 

悪口ばかり言ってても前に進めないから、物理的に忙しくして別れた相手のことなんか忘れるくらい熱中できることがあるといいと思います。

 

私の場合はそれがお金活動であり、転職でした。

 

今なんか子パパのこと考える時間本当にないですからね~。

たまにメール来ますが、こちらからは完全無視です。(笑)

 

 

 保育園のお友達はみーんな夫婦円満(に見える)なので、娘は少しは寂しい思いをしているかもしれないけど、あのまま子パパと一緒にいたら私が幸せじゃない、そうしたら娘にも影響があったはずなので今はこれでよかったと思っています。