やっと帰国!

 

12日間(実際は時差の関係で13日間)の旅、楽しかったです~!

 

が、長かったし、やはり、時差や距離の関係で体がつらいので、正直なところ、アメリカ本土はもういいや・・・という気分になりました。

NYにはまた行きたいな~と思うけど、あの長時間フライトを考えると・・・。(´д`lll)

 

今回のフライト時間は行きが12時間、帰りが13時間半で、時差は-15時間。

 

日本とは真逆の時間になります。

 

ちなみにハワイは-19時間ですが、実際は5時間ズレるだけ+あの気候のおかげか本土よりはだいぶマシな気がします。

 

グアム・サイパンは飛行時間も短いし、時差も1時間しかないからやっぱり私はグアムあたりが落ち着きます。

今年40の体でこんなにつらいんだから、行きたいところは老後を待たずにどんどん行った方がいいですね。

 

あちらでは、なんとなくいつも体調が悪くて、胃や頭が痛くなったりしていました。

娘はわりと元気でしたが、相変わらず乗り物酔いがひどいので車社会での生活はかわいそうでした。

帰りの飛行機でも酔ってしまって、CAさんがいろいろ助けてくださいました。

 

そうそう、今回行きはUA、帰りはANAだったのですが、行きのUAが本当に最悪で、もう二度と乗りたくないです。

娘のチャイルドミールをリクエストしていたのですが、普通に「チキンとパスタどっちがいい?」って聞かれて

「チャイルドミールをリクエストしたんだけど?」って言ったら

「It's gone!(なくなったよ)」って・・・

 

はぁ???

 

いやいや、この席32番とかですけど!

最初からチャイルドミール用意してないんでしょ!!

 

ツッコミどころ満載のサービス(?)でした。

 

日本人のCAが明らかに日本人の客にも英語でしか話さなかったり(日本人だとバレたら面倒くさいから)

日本語しゃべることがアンタの存在意義だよ゛(`ヘ´#)っと言ってやりたかったです。

 

↑その人が日本語アナウンスをしているのにフライトの最後に気づいた!

 

ただ、真ん中のシートを取ったのですが娘の隣がとても優しい方で、娘と遊んでくださったりしてそれが救いでした。

その方が全く英語を話せないので私が通訳してました。(その英語しかしゃべらない日本人CAに)

 

そんなことがあったので、帰りのANAのCAさんがとてもキラキラして後光がさしているかのごとく見えました。

トイレの近くのカウンターにはお菓子やドリンクが置いてあって、娘はそこからお菓子をもらうのを楽しみにしていました。

 

UAはそんなサービスもなかったし。

まぁ引きずりおろされたり、ダブルブッキングされたりしなかっただけマシなのかな?

 

 

アメリカ本土はやはり景気が良いみたいで、今後の投資はとにかくアメリカだな~と改めて思いました。

特に、娘みたいな超長期的な投資に関してはアメリカ第一に考えたほうがよさそうだと感じました。

ドルもどんどん買ったほうがいいなぁと。

 

その反面、物価が高く、何をするにもお金がかかるのでデフレ日本が恋しくなりました。

ちょっと外でランチしただけで1人20ドルは飛びますからね~。

 

アウトレットが充実していて洋服や靴は安いんですが、食料品や日用品などの生活必需品が高いです。

無駄に大量で使いきれないくらい入ってるし、半分でいいから半額にしてくれっといつも思います。(笑)

 

ガソリンも高いから車社会なのに大変だなと思いました。

姉も旦那も稼いでいて、世帯年収2500万円くらいだと思うのですが、いつもお金がないといっている理由がなんとなくわかりました。

 

生活は不自由なくできるけど、セキュリティのしっかりした家に住み、車2台(高級車)、子供は月に1600ドルかかるモンテッソーリの保育園に行っていれば貯金はできないですよね。

 

私は日本では小さいほうではないのですが、アメリカの家は私の体には大きすぎて洗面台やキッチンの高さも合わないし、ドアが重くてかたかったり、ビンが開けられないなど、不自由な面がいろいろありました。

 

スーパーなどの買い物も、袋が破れていいたり、賞味期限が過ぎているものが平気で並んでいるので気をつけないといけないし、日本なら考えたり、時間をかけたりしなくて良いことにいちいち手間取ります。

 

うちの姉も老後は日本で暮らしたいと常々言ってる気持ちが最近はよくわかるようになりました。

 

しつこいけど、今年40の私でも、アメリカにずっと住みたいとは思いませんもん・・・

これからどんどん足腰が弱って、判断力も鈍っていくのに緊張して暮らすのはつらいです。

 

でも良い点もあって、みんな子供に親切だし、知らない人でも話しかけたり褒めたりする文化はとっても好きですし、買い物をしたときにも必ず「Have a great day!(すばらしい1日を!)」と言ってくれるのは気持ちが良いです。

 

 

娘が将来アメリカで暮らしたいという可能性もありますが、私は日本がいいなぁ~、それまで日本経済なんとかもってほしいなぁと思います。

 

昔はどこでも暮らしていけると思っていましたが、やはりアラフォーになると変わるものですね。

 

私はやっぱり、日本で稼いで暮らしてたまに旅行するくらいがちょうどいいです。

というのが今回の旅の感想です。(笑)

 

さて、明日から通常営業!

今日はアンパッキングやたまっていた書類の片付けに奔走します!