※追記※
ポイントインカムさんから、土壇場で承認ポイントがザクザク来ましたので急遽今月分に入れました!
7月のオトク活動収入です。
i2iポイント 705円
ポイントインカム 490円→13660円
げん玉 12円
ちょびリッチ 1027円
SBIポイント 1円
ポイントタウン 20259円
↑好条件でMUJIカードが作れたのでやってみました!
わりとすぐに承認されて、高額ポイント還元!!嬉しいなぁ。
ハピタス 957円
楽天アフィリエイト 1220円
楽天ポイント 832円
(アフィリエイト分を除く)
7月のお得活動収入(ポイントサイト&アフィリエイト分)は25503円→38673円でした~!
ヤフオク収入が8100円、株の利益はゼロ(売りはなし)、合計額は
33603円→46773円でした~!
****************************************
2017年のお得活動収入
1月 35087円
2月 23283円
3月 64404円
4月 114766円
5月 162258円
6月 17723円
7月 33603円→46773円
累計 451124円→464294円
目標額 50万円
目標まであと 35706円
****************************************
今月は今日まであり、まだ株の利益があるかもしれないのですが、ひとまずここで区切ろうと思います。
目標の50万円まであと5万円切りました!
来月には達成できていそうかな???
ポイントサイトは最近は本当にチマチマとしかやっていませんが、それでも月に1万円分以上のポイントになるのでやらなければ損!ですね。
ついでに節税目的でやっている確定拠出年金の現在の状況も載せておきます。
これは60歳まであと20年以上ほったらかしするものなので今の時点での評価額とかホント意味ないですが・・・
4月から4ヶ月分の資金92000円を入れており、評価額は91269円。
本当は手数料があるので若干のマイナスですが画面上はプラスになっています。
今は月23000円積み立てていますが、娘がもし私立の小学校に行って学費がきつくなったら5000円とかにします。(笑)
私は長いスパンでの運用という面で、iDeCoを保険と似たような位置づけに捉えているのですが、懐事情によってこうして積立額を増減できるのがiDecoの良いところだと思います。
保険は保障額を下げることで同様の手続きが可能ですが、余裕が出てきたから戻す(保障額を上げる)ということはほぼ不可能。
もし私が60歳までに亡くなったら、相続財産(正確には「みなし相続財産」)として家族(娘)が受け取ることができます。
ただ、その時点までの積み立てた額+損益しかもらえない点が保険と大きく違います。
保険だったら今死んでも1000万とかの大きな金額が出ますから残された家族がいる場合には大きな安心です。
逆に、子供がいない場合とか家族に残したくない場合には、本来の自分自身の老後資産目的としてiDeCoが優れているのかもしれないですね。