今年こそ、今月こそ、と思って何度もチャレンジしているけれど、毎回挫折してしまうもの・・・
それは家計簿!
毎月家計簿つけている方、本当に尊敬します。
投信→保険の収支報告でさえ、面倒くさくなってやってませんからね。(恥)
ポイントサイトは目標があるのと、新鮮なので3ヶ月続きました!(笑)
ただ、年末に資産の棚卸しはしたので、1~3月でどれくらい増えたか減ったか(?)計算してみることにしました。
年末は円安だったんですね~!
外貨預金や海外に投資しているものが好調だったみたいで、そのあたりが軒並み落ちてはいるものの、3ヶ月で70万ほどのプラスでホッと一安心。
ただ、1~3月って大きな支払い(保険料)がないので、年払いでがっつり落ちたらすぐになくなっちゃいますからね~。怖い怖い。
今年はソニーとメット(どちらも11月)で60万くらい必要です。
あとは月払いでコツコツと。
去年の末からプルのリタイヤメントが加わったので、また保険のポートフォリオも更新しないといけないのですが、まだできていません。
ちなみに、保険の支払いは年150万円くらい。
年収から考えると、失格ですよね~。(笑)
35歳で入った保険が多いので、10年経った44歳(2023年)に終了(払い済み含む)するのがそのうち半分くらい。
ちょうどその頃から娘の教育費がかかるので、そこまではがんばるつもりです。
保険は、終わりを決められるのがいいと思います。
10年払いとかで区切ってとにかくその間だけがんばって入れておけばあとは寝かせておくだけというところはインデックス投信など(いつ終わればいいかわからない)とは違いますよね。
為替だったり、ライフイベントに応じて取り崩しもできるし、使わなければ死ぬまで置いておくこともできますし、相続のときも保険会社に連絡するだけです。
私は投資も好きですが、証券会社等の金融資産の相続って結構、いやかなり大変なので、その点死亡診断書のコピーをFAXするだけで何百万、何千万の現金を数日後に振り込んでくれる保険ってなんて便利だろうと思います。
500万×法定相続人の控除もありますしね。ちなみにこれは相続を放棄した人の頭数も入れていいことになってます。
保険会社の手数料が高いのは、いろいろワケがあると知れば知るほど思います。