昨日は宣言通り、確定申告(還付申告)のために税務署へ行ってきました~!
 
私の分と娘の27,28年分を作ったので書類作成に2時間くらいかかってしまいギリギリに・・・
 
しかし税務署は雪だったのでめっちゃ空いてました。
 
さて、私は去年、証券口座で損失が出たので繰越しのための手続きをしました。
損失は向こう3年繰り越せるので、今年~再来年まで利益が出たら、払った税金が戻ってくるようなイメージです。(要申告)
 
それについてはネットでも調べると詳しいやり方が出てくるのでいいのですが、問題は娘の方!
 
所得が年間38万円以下だと、特定口座で持っている株の譲渡益や投信の分配金から源泉徴収された所得税(と住民税)が申告すると戻ってきます。
 
NISA(ジュニアNISA)はもともと非課税なのでこれは関係ありません。
NISAだけの取引の方はスルーしてくださいね。
 
こどもだけでなく、主婦の方でほかに収入がなく利益が38万円以下なら戻ってくるので特定口座(源泉徴収アリ)で取引していて利益が出ている=税金払ってる場合は是非やってみるといいと思います。

具体的に、娘の去年の特定口座の利益が8万くらいで、還付額は

{F305690D-A697-4C02-91D8-6CAA735F962B}

18563円!

こんなに戻ってくるなら、やらなきゃ損です!
 
今回、失敗もしてだいぶ理解したのでやり方を書いておきますね!

本当に知らないと損するわぁ…


証券口座で源泉徴収された所得税と住民税の還付申告書類の作成方法

【株の売買や配当、投信の分配金以外に収入がない場合】となります。
その他はご自身でお調べくださいね。


まずは、用意するもの。
 
・PCとプリンター(詳しくは国税庁のページで)
 
・証券会社から送られてくる「特定口座年間取引報告書」
1社だけなら1部(何枚か)ですが、複数の口座をお持ちの場合は申告する口座分必要です。
前に聞いた情報ですと、何社か合計すると38万円超えるような場合は、超えない範囲だけ申告するのもアリだそうですよ。(その代わり、超過している部分で払った税金は戻ってこない。)
 
・印鑑(最後に押します)
 
 
まずは、国税庁の確定申告等作成コーナー
 
作成開始をクリックすると別ウィンドウが開きます。
 
ここからはスクショがうまくできないのでiphoneで撮った画像になります。
見づらくて申し訳ありませんがお付き合いください。
 
まずはここから。
e-Taxの手続きをしていない場合(がほとんどだと思います)は右の書面提出を選びます。
image
 
次に、PCの環境を確認するページが出てきますが、一番上をチェックしてください。
image 
 一応ご自分のPCが適合してるか確認してね。
 
次のページで「所得税コーナー」を選択します。
image
 
真ん中の「左記以外の所得のある方」の「作成開始」をクリック
image 
 
ここは、マルで囲った部分だけ選びます。
生年月日は申告する本人(子供なら子供の)にしてください。
image

右下の次へボタンを押して進みます。
説明では省略するのですが下にスクロールすると必ずありますので押してくださいね。
 
次にどの所得について入力するかこういう画面が出てきます。
image
今回のように、ほかの収入がなく、配当所得のみを申告する場合は配当所得だけ入力します。
 
image
1は「はい」 2は「いいえ」を選びます。
 
次のページはこうなります。
image
1番だけ「はい」を選ぶと緑のボタンが出てきますのでここをクリックします。
 
 
まだ先は長いのですが、とりあえず今日はここまでです。
 
その2に続きます!