先日、近所の自転車屋さんで愛用のギュットミニの空気を入れていただいたところ、タイヤの溝がなくなっているので交換したほうがいいと言われました。

 

 

 

実は思い当たるフシがあり・・・

 

曲がるときとかになんとなく滑る感じがしていたんですよね~。

 

タイヤを見たら、本当に磨り減ってる!!

 

真ん中の溝は真っ平らでした。

 

もう3年間毎日結構な距離を移動してるからねぇ~。

 

というわけで、早急に取り替えました。

 

お値段(工賃含む)16000円ちょっと。 高い~!

 

電動自転車のタイヤはもともと高くて、工賃も少し高めなんだそうで・・・(;´Д`A

   

でも、命を乗せるものなので、仕方ない!!

 

ちなみに、ミニの後に買ったギュットアニーズ(今はじいじが乗ってます)はまだ大丈夫そうです。

こちらのタイヤの方がゴツゴツしていて強そう・・・

 

 

 

3年間毎日ヘビーユースしていると、充電の減りも早くなりました。

今は毎日通勤で隣駅まで往復していて、時間にすると往復で30分かからないくらい、週末(土曜日)は両隣の駅に娘の習い事の送迎のために移動しているので、3~4日に1回は充電してます。

 

で、3~4日目には20%程度になっちゃうし、20%からの減りも早くなった気がします。

前は1週間に1回程度の充電で済んでいたことを思うと、あと1~2年でバッテリー買い替えが必要になりそうです。

 

 

 

 

 

バッテリーは容量によって異なりますがだいたい30000~35000円くらい。

これはタイヤ交換と違って商品を買うだけなので自転車屋さんで頼むより自分でなんとかしたほうが安いと思います。(型番を間違えなければ)

 

車よりは断然維持費がかからない電動自転車ですが、タイヤ交換やバッテリー交換でちょいちょい出費がありますね。

 

自転車本体の寿命は10年くらいと言われています。

 

本体が13万くらいで、10年間でタイヤ交換×2=32000円、バッテリー交換×1=35000で合計20万円くらい。

 

10年で20万なら1年2万、便利さを考えたら全然高くないですね。

車の1/10以下ですよね。電動自転車、コスパいい~!

 

私は、隣駅までの通勤をスポーツジム代わりだと思っています。

ジムに通う時間もないし、室内でバイク漕ぐんだったら通勤でエクササイズです。(笑)

交通費はいただいているので、少しだけ節約にもなりますし。(自転車置き場の料金+雨の日はバスに乗るので足が出るから結果ほぼトントンですが(^_^;))

電動でも隣駅まで行っているといい運動になるんですよ~。ポカポカです。

 

子供を乗せるにも電動自転車は重心が低く安定しているので安心です。

 

 

電動でも電動でなくても、おすすめのレインカバーはこちら↓

テフロン加工で丈夫、日本製なので安心です。

冬は防寒にもなりますよ。

ペラペラのレインカバーにはもう戻れません・・・

私が買ったときにはなかったかわいい色がたくさん出ています。