月収(手取り)
母子手当
再就職手当
副業

2017年の年収(手取りベース)の予想から、毎月の支出を計算すると、毎月10万くらいは余りそうです。というか、余らせたいなと思ってます。

毎月10万を投資に充てたら120万!
NISAにしたらちょうどいい!(笑)


私の計算では、2018年の7月までは手当が満額。
その後(給料が同じなら)は手当が80%ダウンします。
というわけで、満額いただける間はこのペースで投資をして、不労収入を増やしたいです。


たぶん、保育園の間はみなし寡婦控除があるので保育料は無料。

小学生になると、学童の保育料がかかりますし、今よりは支出が増えると思うのでやはり、今が貯めどき!


個人型確定拠出年金は月1万で考えています。
これは別予算で出すか、120万に含めるか検討中です。

SBIにしようと思ったけど、50万以下だと手数料がかかるんですね。
月1万だと50万に乗せるまでにかなり時間がかかるので、迷います。



保育料の話が出たので、吐き出させてください。

ママ友が、保育園の文句(?)を言ってくるので、表向き同調していますが、私保育料払ってないから文句なんて言える立場ではなく…

そのママは外遊びが少ないとか、もっと体を動かす大胆な遊びをさせて欲しいとか言ってるのですが、私は、その辺ぶっちゃけどうでもいい。

とにかく安全で清潔な環境で娘が楽しく通ってくれたらそれでいいと思ってます。

娘は保育園が大好きで、休みの日も保育園に行きたいというくらいなので、私も満足しています。

週に5日、毎日10時間も預かってくれて、リトミックや体操などの習い事までしてもらってるんですよ〜!

それが無料ですからね。
文句なんて言ったらバチが当たりますよね。

保育料を最高額(うちの自治体は7万くらい)払っていたら、文句も言いたくなるかもね〜。


子どもは負債という考えがあるようですが、私は子どもがいるから手当や医療費補助が受けられて経済的に助かっています。

お父さんいないけど別に困ってないし、むしろ自由に楽しく暮らしている明るい母子家庭。笑

子どもがいなかった頃に比べて精神的にも安定しているし、子どもがいるから、資産運用も頑張ろうと思えます。

むしろ、子どもがいなければ私お金なんか興味なかったかも〜。

でも、お金があるから幸せとも思わないです。
私はお金に困ったことがない環境で育ったけど、文句なしに幸せでした!とは言えないし…

てか、お金があるからこそのいろいろも見てきているから、普通の家に生まれたかったと何度思ったか。
マンションや社宅住まいのサラリーマンのお家が憧れでした。



娘は好きな道に進み、私は娘に迷惑をかけない老後を送る。

私のゴールは億万長者ではなく、そんな将来なのかもしれないなと思います。