面接まで行ってダメだった会社の求人広告が、今もネット上に出ています。

(さんざん求人サイトを見ていたので関係ないサイトを見ていても広告が出てくる)

 

決まったのは本当だと思うので、派遣会社と求人サイトのミスでしょうが・・・

 

そのお仕事、条件的には

 

紹介予定派遣(最長6ヶ月で直接雇用に)

 

直接雇用後の雇用形態:契約社員(最長4年、その後正社員登用も可)

 

派遣の時給は今度の仕事より200円高かったのですが、契約社員での年収は、今度の会社の正社員の年収とほぼ同じです。

ただし、企業規模が全然違うので、福利厚生は充実していました。

 

場所は、最寄駅から1本で電車だけなら30分、その他もろもろで45分くらい。

 

仕事内容は、ちょっと特殊な事務。(類似業務の経験あり)

 

就業時間は9:00~17:00

 

残業は基本的になし、年に数回の繁忙期には残業、出張もあり。(国内で4日程度)

 

面接で、かなりハードな業務であることを念押しされました。

 

あと、子供の病気で休むかどうかを結構聞かれて、暗に休まれると困るのよねアピールが・・・

 

うちの子はおかげさまで体が強くなって、今年は熱で呼び出しゼロ、病欠は2回かな?

まだ感染症にもかかっていないのでどちらも1日休めばOKでした。

(週末に調子悪くなったことはありましたが、それも月曜には復活!)

 

それでも子供のことだし、今後小学生になったときなどはケアが必要だったりもすると思います。

 

負け犬のなんとやら、かもしれませんが、こちらに受からなくてよかったのかもな~と今は思います。

 

今回の転職活動、年齢的なものなのか経歴的なものなのか、派遣会社に登録して、条件面でよいと思った職に応募しても派遣会社内の選考で落とされることが多々ありました。

 

サイト上でいいなと思って、それがきっかけで登録したっていう職は大手の場合、ほぼほぼ×でしたのであれってもしかしたらエサなのかな?と思いました。

 

大手は社内の選抜に残ることさえも難しいです。特に年齢が上がると、よっぽど全く同じ職種の経験があるとかでないと厳しいみたいです。

 

小さめの会社だと結構とんとん拍子に行けることもあります。

あと、今回ではないのですが、小さめの派遣会社の仕事をしたとき、短期だったので社保に加入したくないと言ったら、ほかの大手ではダメでしたが社保なしにしていただけました。

 

ただ、大手は勤務時間が15分単位なのにそこは30分単位だったりして、同じ時間に帰っても15分ぶんの時給が発生する/しないの差があり、不公平感がありました。

 

そういう点では大手の方が良い部分もあります。

 

ハロワでもいくつか探して履歴書を送ったりしたのですが、ハロワの求人は「ちょっとビミョウ~だけど一応応募しておくか」という程度のお仕事でも応募者が30名とかになるそうで、本当に狭き門です。ハロワで就職できる人ってすごいと思います。

 

あと、ハロワで求人を出す会社って、求人にコストをかけない会社ってことが多いので、注意が必要だったりもします。

前の会社がそうなんですが、求人案内を出すのは無料のところばかりだったんですよね。(使うのはハロワや成功報酬的な求人サイト)

冷暖房費やミネラルウォーター、照明、果てはコピーの回数までケチってましたからね〜。

で、入社した人が最短1日でやめる、みたいな会社でした。(長くて数ヶ月)

「採用」にお金をかけない会社って「人」を大切にしない会社なんです。(個人的な見解です。)

 

派遣会社の持ってる案件はひとまずお金を出す会社っていうことで、ある程度は信用できるのかなと思います。(ただ、前の会社もさすがに人が定着しなくて最終的に派遣会社から紹介予定派遣してもらいましたので見極めが必要です。)

登録しておくと、希望にマッチした求人案内を送ってくれたり、スカウトが来たりするので30代後半からの転活は派遣もありだと思います。

紹介予定派遣なら直接雇用前提ですし、だけどいきなり正社員よりはハードルが低くて、お互いに「お試し期間」があるので安心です。

 

登録に行くのが面倒と思われるかもしれませんが、実は今回仕事が決まった会社は直接行くことなくすべてWEB上での登録でした。

その後、メールや電話でのやりとりで完了しました。

 

そういう会社もありますので、就活、転活中の方、派遣会社も選択肢に入れてみてはいかがでしょう?

場所を選ばなければ(都会に通勤するのが苦痛でなければ)今は売り手市場だと思います。

 私はどうしても自宅から近いところで働きたかったので、お金はあきらめました。

それでも落ちた会社と同じか、正社員だったらベターかも?

 わからないものですね。