10年以上前に習い事で知り合った友人と久しぶりに会ってお互いの近況をアップデートしました。

年はあまり変わらないのですが、結婚や出産が早かった彼女の娘たちは小6と小2になっており、二人とも3つの習い事を掛け持ちしているそうです。

友達は今も習い事を続けているので、そういう費用のために飲食店で週4のパートをしているそうです。(旦那さんは外資系のエリートなんですが、自分の使うお金は自分で稼ぎたいんだそうです。立派です。)

パート代が月に6~7万で、それがほぼまるまる自分と娘2人の習い事に消えており、午後は毎日習い事の送り迎えで忙しくしているんだとか。

子供たちの月謝は、1人だいたい月に15000~20000円で、それでも安いところを選んでいるそうで、バレエもやっているけど発表会で数十万かかるようなところではなく、カルチャースクールのような教室だそうです。

お姉ちゃんはバスケをやっていて、地域のクラブなので月謝は安いけど毎週のようにあちこちで練習試合があり、代表の親御さんが車で連れて行ってくれるのでいちいちお金を渡したりと大変なんだそうです。

交通費やガソリン代もかかるし、習い事って本当にお金かかりますね~。


うちの娘は、現状年間で13万円くらい。

英語 月謝6500円(教材費などが別で年に27000円ほどかかります)
バレエ 2000円(月に2回で1回1000円のチケット制)

あきらめたけど、スイミングを始めていたらプラス10万くらいでした。

うん、高い~!!


娘の習い事費用を、分配金で捻出したくて計算しています。

とりあえず英語の分だけ、年間10万くらい分配金で払えれば嬉しいです。

娘の保険はすでに分配金で支払えるようになっているので、今度は習い事の費用です。( ̄▽+ ̄*)


今、余力にしているお金と野村に預けている50万円(キャンペーンで国債買いました)が来年戻ってくるので、それを投資して分配金で習い事やらせたいな~と思っています。

ある意味、投資で投資!(笑)


娘がスイミング嫌いになったので(笑)やはり私の希望でもあるバレエを続けさせたいと思うようになりまして・・・
バレエは今の教室だと月に2回しかないので、今、来年からも通えそうな毎週レッスンがあるところを探しています。

今のレッスンは親子クラスで、完全にベビちゃん向けなのもあって、もうちょっと本格的にやってくれそうなところ(でも娘のレベルに合っているところ)ないかな~?と思ってます。

発表会とかいらないから、カルチャー教室とかでもいいのですが土曜日のクラスがなかったり、意外と月謝が高かったりしてなかなか・・・

そんなところ、見つけたある教室(サークル)、なんと月謝3000円!

問い合わせしてみました。

さてさて、どうなるでしょうか・・・