週末に娘と、お友達ファミリーとお祭りに行き、友達の娘ちゃんの
ハンバーグが食べたい!とのリクエストにより、ハンバーグ屋さんに行きました。
ドドーン!!と450gのハンバーグ↓

娘の顔より大きかった!
これにサラダとライス、大人にはコーヒー、子どもにはアイスがついて1300円!激安でした。
食べきれるかなぁ?と心配していたのですが、娘とシェアしてペロリ♪でした。
友達も娘ちゃんとシェアでもっと食べたいくらい!と言っていたので、意外とあっさりとしていて食後も胃もたれせず、でした。(最近ちょっとこってりしたものだと胸焼けしちゃうアラフォーです(~_~;)
さて、ハンバーグは関係ないのですが、どうもホームベーカリーで焼くパンが気に入らなくて、一度パン教室に行きたいな~と思っておりまして。
途中までHBでやってオーブンで焼くっていうのをやってみたいのですが、パン作りのイロハを何にもわかっていないので、基本を体験できる教室を探していました。
ネットで調べるとたくさん出てくるのですが、体験したら勧誘がすごくて辟易したという意見が非常に多くて二の足を踏んでいたんです。
たまたまそれを話したママ友が「主婦で、主人に相談してみないとわからない」といえばいいよ~!と教えてくれまして。
(主婦で自由になるお金がないといえばあちらもしつこくできない)
それで勇気を持って申し込み、行ってきました。
最初の最初から入会の意思確認やお金の話をされるんですね。
誰が支払うのか?とか、自由になるお金はあるのか?とか、結構突っ込んだ質問もされます。
ビビりつつ、ここは思いっきりなりきって
主人が反対しているので入会はできるかわからないのですが興味があって来ました。
と言いました。
インターネットに勧誘がすごいと書いてあったので今日も心配していたんです~!とも付け加えておいたので、たぶん普通よりはマイルドだったのではないかと思います。(それでも勧誘はされましたががが)
基礎コース8回で5万円ちょっと(入会金含む)で、もしよかったら習ってもいいなぁ~と思っていたのですが、体験してみて入会する気はなくなりました。
理由
1.計量してあった材料に虫が入っていた。(もちろん取り替えていただきましたが、どの段階から入っていたかわからないので衛生面が若干不安でした。)
2.たまたまかもしれませんが、その日パンを教えていた先生のしゃべり方が気になった。(すごく上から目線な感じで、キツかった。)
3.洗い物をたくさんしないといけない。
4.立ちっぱなしが疲れる。(笑)
私、家でもずっと立ってると腰が痛くなってしまうので洗い物は食洗機を使っているのに、お金払って何度も洗い物しないといけないような感じで正直疲れました。
パンコースはだいたい1回5000円くらいなので、5000円払って時間内に2~3回は手洗い。
うーん、やりたくない・・・(T▽T;)
5000円あったら、何度か失敗してもおつりが来ますしね。
むかーしむかし、20代前半の頃にお料理教室に通ったことがあり、家庭料理のコースは修了しました。
その頃は若かったからきっと立ちっぱなしも洗い物も平気だったんでしょうね。
アラフォーになると、きっついです。
というわけで、入会はしなかったのですが体験の先生(私よりだいぶ年下)はすごくいい方で、いろいろ教えていただけたし、作ったパンもおいしかったのでまた自宅でも作りたいと思います。
お料理教室の体験に行きたいけど勧誘が怖いという方、「主婦なので、財布のヒモは主人が握ってます!」と言えば大丈夫です。
あとは、そこの教室の支店がない場所に転勤で行くかもしれないとか、適当に物理的に通えない理由を言うのもアリだそうです。
お料理教室で働いている方、すみません。。。
ハンバーグが食べたい!とのリクエストにより、ハンバーグ屋さんに行きました。
ドドーン!!と450gのハンバーグ↓

娘の顔より大きかった!
これにサラダとライス、大人にはコーヒー、子どもにはアイスがついて1300円!激安でした。
食べきれるかなぁ?と心配していたのですが、娘とシェアしてペロリ♪でした。
友達も娘ちゃんとシェアでもっと食べたいくらい!と言っていたので、意外とあっさりとしていて食後も胃もたれせず、でした。(最近ちょっとこってりしたものだと胸焼けしちゃうアラフォーです(~_~;)
さて、ハンバーグは関係ないのですが、どうもホームベーカリーで焼くパンが気に入らなくて、一度パン教室に行きたいな~と思っておりまして。
途中までHBでやってオーブンで焼くっていうのをやってみたいのですが、パン作りのイロハを何にもわかっていないので、基本を体験できる教室を探していました。
ネットで調べるとたくさん出てくるのですが、体験したら勧誘がすごくて辟易したという意見が非常に多くて二の足を踏んでいたんです。
たまたまそれを話したママ友が「主婦で、主人に相談してみないとわからない」といえばいいよ~!と教えてくれまして。
(主婦で自由になるお金がないといえばあちらもしつこくできない)
それで勇気を持って申し込み、行ってきました。
最初の最初から入会の意思確認やお金の話をされるんですね。
誰が支払うのか?とか、自由になるお金はあるのか?とか、結構突っ込んだ質問もされます。
ビビりつつ、ここは思いっきりなりきって
主人が反対しているので入会はできるかわからないのですが興味があって来ました。
と言いました。
インターネットに勧誘がすごいと書いてあったので今日も心配していたんです~!とも付け加えておいたので、たぶん普通よりはマイルドだったのではないかと思います。(それでも勧誘はされましたががが)
基礎コース8回で5万円ちょっと(入会金含む)で、もしよかったら習ってもいいなぁ~と思っていたのですが、体験してみて入会する気はなくなりました。
理由
1.計量してあった材料に虫が入っていた。(もちろん取り替えていただきましたが、どの段階から入っていたかわからないので衛生面が若干不安でした。)
2.たまたまかもしれませんが、その日パンを教えていた先生のしゃべり方が気になった。(すごく上から目線な感じで、キツかった。)
3.洗い物をたくさんしないといけない。
4.立ちっぱなしが疲れる。(笑)
私、家でもずっと立ってると腰が痛くなってしまうので洗い物は食洗機を使っているのに、お金払って何度も洗い物しないといけないような感じで正直疲れました。
パンコースはだいたい1回5000円くらいなので、5000円払って時間内に2~3回は手洗い。
うーん、やりたくない・・・(T▽T;)
5000円あったら、何度か失敗してもおつりが来ますしね。
むかーしむかし、20代前半の頃にお料理教室に通ったことがあり、家庭料理のコースは修了しました。
その頃は若かったからきっと立ちっぱなしも洗い物も平気だったんでしょうね。
アラフォーになると、きっついです。
というわけで、入会はしなかったのですが体験の先生(私よりだいぶ年下)はすごくいい方で、いろいろ教えていただけたし、作ったパンもおいしかったのでまた自宅でも作りたいと思います。
お料理教室の体験に行きたいけど勧誘が怖いという方、「主婦なので、財布のヒモは主人が握ってます!」と言えば大丈夫です。
あとは、そこの教室の支店がない場所に転勤で行くかもしれないとか、適当に物理的に通えない理由を言うのもアリだそうです。
お料理教室で働いている方、すみません。。。