図書館でこちらを借りて読みました。
![]() 底辺から年収1,000万超の不動産投資術 [ 石原博光 ] |
面白かったです!
これ読むと、不動産投資やってみたくなると思います。
筆者の方は、不動産投資のリスクはすでに洗われている(出尽くしている)から、それはリスクではなくデメリットだとおっしゃっています。
でもね~、これに書かれていないリスクもありますよ!
保険をかけておけばいいって書いてありますけど、保険使うとその後が大変なんですよ!
老人や障害者、外国人、生活保護受給者が入居すると大変ですよ~!
アウトソースすればいいっていう問題じゃないと思います。
ただ、毎月家賃を生み出すというのは魅力ですよね。
銀行等がお金を貸してくれるのも、株やFXではできないことですしね。
あと、「区分所有のマンションは投資に向かない」というのは大いに賛成です。
その部分だけでも読む価値あり!!
マンション買うのはマイホームだけにしておいたほうがいいと思います。
投資用にもと考えるならボロボロの狭い一戸建てがいいです。
友達が海外でエアビーやっているのですが、日本人はなぜエアビーを投資としてやるのか?と不思議がっていました。
エアビーはもともと、外国から自分の国に来るお客さんをもてなしたり、友達になろうとしてやってる人が多いので、「利回り」を持ち込むことがおかしいんだそうです。
友達の家は実際いろいろな人が泊まりに来て、一緒に飲みに行ったりもしているんですって。
楽しそう~!
そういうホームステイ感覚が発端なんだとしたら、法律を持ち出すのもなんかちょっと違和感がありますよね。
ホテルや旅館と違うからエアビーなのであって、そこを旅館業法で縛る意味がわからんな、と。
友達によると、エアビーは手間もかかるし、投資と考えてやっていたら楽しくはないだろうとのことでした。
アウトソースしてたらなおさら、つまらないだろうと。
親からアパートを引き継いだら1部屋エアビーやりたいなと思っているのですが、よ~く考えま~す。