ブロ友さんが挑戦し、見事合格されたFP2級を私も受検することにしました~!

FP2級は普通は3級を持ってたり、講習受けたりしないと受検できないのですが、私はその他要件で受検資格があるのでいきなり2級です(^_^;)

試験は5月。

過去の会場を見たら、我が家の近所の大学の場合きんざいと呼ばれる団体で申し込みしないといけませんでした。

難易度も違うのかな?

あんまりよく調べず申し込んでしまいました。

FP2級は一応国家資格ですが受検料は8700円と意外に安いです。

学科と実技があり、学科がとにかく難しいらしいです。

私は合格ラインすれすれで全然オッケー!な性格なので、合格目指して頑張ります(^O^)

参考書は先輩に薦められたこちら!(情報ありがとうございます!)



を買うつもりで本屋さんに行ったら、置いてなくて・・・ガビーン!

代わりにこちら↓を購入しました。


地元の駅ビルのポイント2倍デーだったのでそこで買いたかったのと、娘のお迎えギリギリで時間がなかったのでもう適当に決めました。

帯にこの本を読んだ95%が合格って書いてあるんですが、残りの5%に入りたくないなぁ~。(苦笑)
↑よく見たら、合格率じゃなくてカバー率だった!
それほどちゃんと見てなかったっていう…(-。-;


試験は娘を出産する直前に受けたTOEIC以来。

大きなお腹を抱えて行って、なんと試験直前に貧血を起こして別の場所で横になって休ませてもらったり、リスニングの試験中に妊婦特有の耳の穴が詰まって聞き取れない症状が出たりとコンディション最悪の中なんとか最後まで頑張って受けました。

終わったときはもうヘロヘロで、結果なんてどうでもいいと思った記憶があります。

で、娘が予定よりも早く産まれ、入院中に母が持ってきてくれた結果が、まさかの高得点。リスニングは満点っていう…(@ ̄Д ̄@;)

コンディションよかったらもっと取れたのか、むしろあの状況だったから火事場の馬鹿力が出たのかは不明…
娘、産まれちゃわなくて良かった。爆

いや~、今思うと妊婦の受検は若干迷惑だったかもしれないですね。
今回はとりあえず100%妊婦ではないけど、体調管理に努めたいと思います。


あぁもうブログに書いちゃったから、後に引けなくなった~!

まだ試験の申し込み間に合うのでどなたか一緒にお勉強しませんか???
(今月いっぱいです)

ファイナンシャル・プランニング技能検定