先週月曜日、娘を迎えに行くと先生からトイレがめちゃくちゃ近かったといわれ、
そして帰宅後もしょっちゅうトイレへ。

夜、あれ?なんか本当にトイレ近すぎない?と思いスマホで

こども 頻尿

と調べたら膀胱炎の初期症状とな!


火曜日は保育園をお休みし(私も仕事休んで)病院へ連れて行きました。

膀胱炎だったら放っておいても良い方向に行くことはないので早めが肝心と思って。


で、火曜日の朝はそんなにトイレトイレといわなかったのですが、診察→検尿して(これが結構大変だったけど割愛)白血球などは問題なし。

ばい菌の検査結果は1週間後なので、手遅れになると困るから抗生物質を服用することになりました。

でも火曜日の午後は、普通の間隔だしオマタの違和感とか痛みもないようで、治っちゃったのか、はたまたもともと病気じゃなかった???という感じ。

元気で熱もなく、水曜からは保育園にも登園し、問題なかった様子。

保育園の先生とも、おかしいね、でも月曜のあれは異常だったよね~と話し・・・

子供が大人に構って欲しかったりしてトイレに連れて行けと言うことがあるようですが、うちの場合は保育園でも家でも自分でトイレに行くし(紙が自分で取れないので出たら大人を呼ぶ)、実際におしっこも出ていたのでそういう心理的なものでもなさそうでした。

一応ばい菌の検査結果を聞きに行きますが、たぶん大丈夫です。
今回はちょっと冷えておしっこが近くなっちゃったのかな?
そういうこともあるかもしれないですね。

先生からは、今回はたいしたことなかったけど、またこういうことがあったらすぐにつれてくるように言われました。


最近、インフルやおなかの風邪、はやってますよね~。

ちょっとびっくりしたのが、昔やっていたブログ(今は更新はせずに他の人のを読むだけ)のブロ友さんの子供が熱と下痢で保育園から呼び出しがあり、翌日お休みして一緒にお菓子作りをしたとか・・・

で、一緒に作ったプリンを下痢してる子供がたらふく食べたとか・・・

で、まだ下痢してるけど翌日は保育園に行かせたら、下痢してるから迎えに来いと連絡が来たけど会社に自分が休むのをよく思わない人がいて帰りづらいとか…

ツッコミどころ満載すぎ!!

その方とは子供ができる前から交流があったのですが(実際にお会いしたことはない)ちょっと、いやかなり?ビックリしちゃいました。


下痢してたら、うんちと同じ形状のものを食べさせるのが鉄則と私も先輩ママに教わりました。
水のようなうんちなら水やOS-1だけ。
水でも出ちゃうなら絶食です。下痢で出ちゃうことが問題なので、出ちゃうなら入れなければいいというシンプルな考え方です。そんなにすぐ死なないから大丈夫です。
その代わり、大人も子供が寝てる間とか、隠れて食事するくらいで食べ物の気配を消す。(食べることに興味のない子ならそこまでしなくてもいいのかも)

絶食するのが一番早く回復します。
うちでは、その後はキューピーの離乳食の出番です。

家で10倍がゆとかあのサラサラのりんごのすりおろしとかは作れないので、ちょっとコストはかかりますが、ビンの離乳食を食べさせて、それも出なくなり、うんちがかたまってきたらやっと家で作るおかゆや超やわらかくゆでたうどんにチェンジ。

※うちは離乳食大好きなんですが、食べないお子さんもいるでしょうからお子さんが好きな味つけ(油は×)にしてあげたり頭使って工夫してくださいね。
離乳食でも味付けの濃いもの、消化の悪いもの(食物繊維)、クリーム系などの乳製品が入っているものは×です。基本おかゆとりんごのすりおろしです。

で、おかゆやうどんではなくいつも通りの食事が摂れるようになってから登園です。

下痢のときは大人でも一時的に乳糖不耐症になることが多いので、乳製品はご法度です。
下痢のときにヨーグルト薦めるお医者さんもいますが、経験上、ヨーグルトあげてたら下痢は治らないです。(吐き気も)
赤ちゃんのときは、ラクトレスとかノンラクトという乳糖の入っていないミルクをあげてました。


森永 ノンラクト 350g【粉ミルク】

森永 ノンラクト 350g【粉ミルク】
価格:1,078円(税込、送料別)



ちょっと高いんですが、下痢が続くとお尻が痛くてかわいそうなことになるし、きっとおなかも痛いだろうし、私は子供の苦しみは1秒でも早く取り去ってあげたいから、娘が赤ちゃんのときは買い置きしてました。

あとから娘は乳アレルギー(擬陽性)だったことがわかり、もしかしたらたまに下痢していたのはアレルギーも原因だったのかな?と思います。
普段は大丈夫だけど、ちょっと体調が悪いとミルクが原因で下痢してしまってたのかもしれません。(混合だったし、そんなに頻繁ではありませんでした)

チョコレートは乳に加えカフェインなど刺激物質も入ってるから下痢に限らず病気のときは禁物です。

私は普段なるべく節約しているけど、子供や自分が病気のときはお金で解決できるならしてます。ただでさえつらいんだから、ちょっとでも楽したり手を抜けるところは利用したいです。
今は上記のように便利な商品が近所のスーパーやドラッグストアで簡単に手に入るから、それを活用しない手はないと思ってます。

だから保険がすきなのかもしれないですね。
病気のときにお金のことを気にするのは絶対にいやです。
ガンになっても治療費を気にしたくないから、保険にがっつり入ってます。
でもそういう人に限って病気にならないらしいです。(爆)