あのあと、わりとすぐにCTを撮ってもらい、画像を見ていただいたところ、骨は削らないといけないけれど、副鼻腔にまでは食い込んでいなかったのがまだ良かったらしく、すぐに手術の日程を決めました。
外来の日帰り手術もできると言われましたが、大きな病院の先生も「結構腫れるし痛いと思う」(骨を削るんだもんね(;´Д`A)とおっしゃっており、希望するなら入院も可能と言われたので1泊だけ入院することになりました。
以前、奥歯を抜いたときに傷が治りづらかったことがあり、その方が何かあっても安心だし、痛いのに娘の相手をしなければならないのはつらすぎるので、ジジババに甘えることにしました。
手術は金曜日にして、問題なければ翌日の土曜日に退院、週明けの仕事は体調次第という感じになりそうです。
これならそんなに職場に迷惑もかからないかなぁ…
娘は金曜日は保育園、土日はジジババやねえね総動員ですね。
それでもちょっと心配(^_^;)
最後に入院のための血液検査と説明を受け、朝の8:30前には行っていて、すべて終わったのが12:30でした。
やはり、半日以上かかった…
地元に戻ってから銀行に行き、娘のドル口座を開設。
(別ブログに書いてますが、未成年でも外貨預金口座が開設できます。保険の契約者変更が厳しくなるので、これを使おうと思います。)
子どもの外貨口座は事前に言われていた通り、1時間半かかりました。
しかも、親権者が一人の理由をわざわざ聞かれました。
どこぞの証券会社のように、戸籍謄本持って来いとは言われなかったけど、ひとり親差別よね。
親権者が二人、つまり両親揃っている場合はおそらく二人のサインや印鑑が必要なようです。
詳細は別ブログにも書きますね。
シンママネタなのでこちらにも書きました。
その後、役所へ行き件の都営交通無料券をゲット!
ついでに来月定期が切れるので必要書類を発行してもらったり、諸々の手続きを済ませ、帰宅して風呂掃除や夕飯の支度をしたらもうお迎えの時間でした。
平日休みがあっと言う間につぶれたわ…
待ち時間にETFの勉強をしたので、それも時間があるときにまとめたいと思います。
たまに雑談を読むと受動的に情報収集ができるので、私は図書館で借りてます。
買わないのは節約もだけど、家にモノが増えるのが嫌だから。
なるべく本は買わないようにしてます。
コメントのお返しも少しお時間くださいね~!