タイトル通り、今日、娘がIKEAで迷子になりました!

プレイエリアで遊んで、靴を履かせて、さぁ何かおもちゃでも買おうか?と私がおもちゃ売り場の方を向いた次の瞬間、斜め後ろにいるはずの娘の姿がなく…



(;゜0゜)


数分くらい名前を呼んで探しましたがいなくて、たまたま近くにスタッフの方を見つけ、娘がいなくなったことを伝えました。

その方がたまたますごく有能な方だったのかもしれませんが、めちゃプロフェッショナルで、即座に必要な措置を講じて、なおかつ私のケアもしてくださいました。
(IKEAでの迷子発見プロセスについて細かく説明してくださり、また私の話をじっくり聞いてくれる)

その方のお話によると
IKEAでは子供が1人でいたら、必ずスタッフが声をかけるようにしているそうです。

また、そうして保護された子供はスモーランド(子供の遊び場)に連れて行かれ、子供の扱いに慣れたスタッフの方がケアしてくれます。

IKEAでは、迷子が見つからなかったことはないので安心してください!と言われましたが、私は、数年前?もっと前かな?にショッピングセンターで3歳の女の子が1人でトイレに行き、いたずら目的で近づいてきた男に騒がれたからという理由で殺されてしまった事件が頭をよぎり、変な汗が…

遺体をリュックに入れて持ち出したんですよ、その犯人…

((((;゚Д゚)))))))




しばらくすると迷子処理係?の方が加わり、また警備員さんも逆まわりで探してくださるとのことで、ご挨拶しました。

その直後、スモーランドにそれらしき子供が来たという連絡が!

服装や特徴がぴったり一致していたのでスタッフの方と一緒にスモーランドに行ったら、いました~!


娘はちょっと泣いたのかな?という顔をしていましたが、スモーランドに来てからは絵本を読んでもらったりしてわりと落ち着いていたそうです。

私とはぐれて、1人でレストランにいたところをほかのお客さんが見つけてスタッフの方に伝えて保護されたとのことでした。


よかった~!

そして、本当に感謝感謝でした!

気づいてくださったお客さんも、スタッフの方々も、警備員の方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。


IKEAって、あまりスタッフの方と接触しないので特にどうこうというイメージはなかったのですが、今回のことで見直したというか、ものすごく好印象になりました。


いや~、子育てって本当に責任重大ですよね。
早く一人前になってほしいなぁ…

事故や事件にならず、本当によかったです。
うちの娘は基本的に私から離れないし、だいたい一緒にいるときは常に手をつないでいるので安心しきっていましたが、今後は気をつけないとと思いました。


いなくなるときは一瞬ですからね…



娘にも、ママがいなくなったら大きな声でママ~!って言うんだよ!と教えました。
とりあえず、練習ではできるようになりました。

家の中とか、どうでもいいときは四六時中ママママ言ってるのに肝心なときは出ないんですよね(^_^;)

IKEAのスタッフの方が、お客さんで子供の迷子防止に熊よけの鈴をつけてる人がいるとおっしゃってました。

うちもそれやろうかな…


ただでさえ夕方から行って、迷子になり、帰りは渋滞に巻き込まれてもうヘトヘトに疲れました…


私が言うのもなんですが、連休中に人が多い場所に子連れで出かけられる際はお気をつけくださいね~!