娘の医療保険、去年はフレキシイに決めて、申し込んだところ断られてしまいました。

生まれたときにちょっといろいろあったので・・・

ただ、保険会社から3歳になればOKというお墨付きはいただいているので、もうすぐ3歳だし、あと3歳になったらすぐアレルギーの検査を受けるのでその前に入っておきたいと思っています。

喘息診断されたらもう医療保険には入れませんから・・・

生まれたときにトラブルがあったお子さんは、その後何もなければ3歳まで我慢してから申し込んでみるといいと思います。
1歳2歳のときに悪あがき(っていったら申し訳ないですが)すると、謝絶になって以降申し込みができなくなる可能性があります。



フレキシイ、いいと思ったけど、やっぱりうーむ、どうなんだろ?と思う点があり、断られてむしろ良かったかもしれないなと…

最近CUREも子供でも入れるようになったそうで、あとは生協の保険も悪くはないんですよね。(理由は後述)


子供の医療保険は入っていないご家庭も多いですが、私はやっぱり入っておきたいです。
私が住んでるエリアでは子供の医療費は中学卒業まで無料なので、医療費のためというよりは娘が入院したときに私が仕事を休まないといけないので、休業保障代わりと身の回りのものや私の食事代などのためですね。

ちなみに、赤ちゃんのときに娘が3週間入院した際の病院に支払った費用(主にオムツ、ミルク、肌着代)は1万円くらいでした。
でも交通費(車で片道1時間なのでしょっちゅうガソリン入れてた)やら診察などの待ち時間におなかが空いたときの飲食代やらで病院に支払う以外でも結構な出費になるんですよね。
気が滅入るから自分を励ますために普段買わないもののためにお金使ったり。(苦笑)

とはいえ入院しないリスク(掛け捨て)も踏まえ、まぁ最低限、1日5000円かなぁ。

フレキシイは10年払い、20年払いができて、健康ならもらえるお祝い金つきにすると長生きすれば支払った以上に戻ってくるんですよね。

でも医療保険の鉄則は乗り換えやすくしておくこと。

私は自分の医療保険は死亡保障つき、かつ60歳払いだしもう乗り換えることはないです。
医療保障を使わなくても死亡したら250万円の保険金が出ます。ただし借り入れはできません。

それが吉と出るか凶と出るかは今の段階ではわからないのですが、娘はまだまだながーい人生なので医療保険をFIXしてしまうのには抵抗が・・・


というのも、最近、私の中である考えが生まれてきまして、娘は将来日本に住まないで非居住者になるべきではないかと・・・

だってこの国は25年後には3人に1人が65歳以上、人口はどんどん減っていきます。

そんな国にずっとしがみついている意味があるのか?と思えて仕方ないんです。

どんどん子供が減っていくから、社会保障費だって

子供<老人

というように使われてしまいますよね。そんな中、学校教育に期待できるはずもなく。

娘はまだ私やうちの両親が日本ベースなので、子ども時代は日本で過ごすと思いますが、私が心配しているのは娘が大人になってからやその子どものことです。

幸い、娘には日本以外の国籍を得る手段があるので来年あたり、国籍取ろうかと思ってます。

日本と違い、人口が増えている国ですから、チャンスもありますし、域内のほかの国にも自由に行き来でき、もちろん仕事もできます。

まぁあちらは移民の問題があるのでどっちもどっちだったりするのですが、二つ国籍があれば、メリットはかなりあります。


詳細はアメンバー記事になってしまうと思うのですが、自分用にそのプロセスも記録していくつもりです。


年金や健康保険の支払や納税義務が生まれる頃には日本を出るべきだと思うので、だとしたら一生涯の保障は必要なく、生協の保険でもいいのかもしれないです。


なかなかそこまでの将来を見据えて保険を決めることってないと思いますが、そういう視点でもう1度検討してみても良いのかなと・・・。


子供が病気になることは想像したくないですが、結構あるんですよね。
お子さんの闘病ブログとか読むと勝手に号泣しちゃいます。

保険入っていたのかなぁ~とか心配になってしまうこともあります。
うちはアレルギーがあるのがもうほぼ確定なので、やはり必要かなぁと思ってます。

最近忙しくてじっくり調べものもできないのですが、何かわかったらなるべく書きますね。

最近は皆さんにいろいろ教えていただく機会も多く、感謝しています。

私もたまには有用な情報をお届けできたらいいんですが。