ちょっと忙しかったのと、モバイルWifiが使えず、ブログもおやすみしてました。
どなたかの参考になればと思い、書いておきます。
先週末、いつものように夜充電しておいたモバイルWifiを使おうとしたら、というか、使っていると思っていたら、スマホの表示がなぜか「LTE」(普段、家にいるときは常にモバイルWifiがONです)
本体機器をみると、充電が切れている・・・
あれ???充電がちゃんとできてなかったのかな?
と思い、何度も試してみるも全く充電されず。
私はGMOで契約しているので、GMOは平日の10:00にならないとカスタマーサービスに電話できません。
保証書に書いてあるAUのフリーダイヤルに電話してみましたが、GMOで契約していると窓口がそこではないようでなんの解決にもならず。
月曜になるのを待ち、GMOに電話してみたら、AUショップに持ち込んで修理依頼をするようにとのことでした。
GMOに電話しなくても、AUショップで対応してもらえるので土曜日にさっさと行っちゃえばよかったです。
しかもGMOのカスタマーサービスは03なんですよ。フリーダイヤルじゃありません。
尚更、通話料払っても結局AUショップに行くなら電話する意味ないと感じました。
また、GMOの人には口頭で本人確認できるから本体機器と充電器、アダプターだけ持っていけば良いと言われましたが、保証書が必要でした。
一度家に取りに帰りましたよ。チーン。
で、AUショップで見てもらったところ、お店にある充電器を使って充電してみたら、1時間くらいでフル充電になりました。
というわけで本体は問題なさそうなのでおそらく充電器が故障しているから無料交換が可能と言われました。
なんですが、Wimaxの機器の場合は充電器の交換だけでも一旦は預かって検査?するようで、10日~2週間ほどかかるそうです。
その間代替機の貸出はナシ。
AUショップに割り当てられた代替機が1店につき1台だそうで、ほぼほぼ常に「出払っている」状態みたいです。意味ない~。
というわけで、モバイルWifiがないのでPCで作業ができなかったのですが、今は、iphoneをPCにデザリングして使っています。
これだとiphoneの通信制限が怖いし、なぜかプリンタには接続できないようなのでTryWimaxで2週間レンタルも申し込みました。
自分の名前ではすでに今年の5月にレンタルしてしまったので家族の名前で申し込みました。
TryWimaxは携帯のアドレスとクレジットカード番号が必要なので、すでに自分の名前を使ってしまっている場合、だれかに借りないといけません。
頼れる人がいないとキツイかもしれないですね。
こういうことがあると、ネット環境をモバイルWifiに一本化するのはちょっと危ないかな~という感じですね。
GMOでは2年間のサポートは有料ですが、1年以内の故障ならメーカー保証(この場合のメーカーはAU)がありますので無料で修理、交換が受けられます。
2年目に壊れてしまった場合には有料のサポートを契約していないと(月300円OR500円)自己負担となるそうです。
有料でも300円の方は過失による故障などは対象外なので、間違えて落としてしまったり、水没させた場合は自己負担になります。
500円の方ならばそちらも対象です。
私は考えた結果、有料サポートは契約しませんでした。
いろいろなページを拝見したところ、あまり壊れないし2年間で12000円+税を払うなら、その金額で修理はできるという意見が複数あったことが理由です。
でも今となれば、入っておいた方がよかったかな~と思います。
もしくは、GMOではなくてサポートが充実しているプロバイダにすればよかったかも・・・
今回の故障があって知ったのですが、プロバイダによっては機器追加オプションというのがあって、月に200円とかで機器を追加できるんですね。
ネットオークションなどで安く手に入れることができるので、そのオプションが使えるプロバイダの場合は、故障して修理代が高ければ、機器追加オプションを選択してネットオークションで買った機器を使うという手もあるそうです。
なかなか奥が深い・・・モバイルWifiです。
またわかったことがあったら書いておきたいと思います。
どなたかの参考になればと思い、書いておきます。
先週末、いつものように夜充電しておいたモバイルWifiを使おうとしたら、というか、使っていると思っていたら、スマホの表示がなぜか「LTE」(普段、家にいるときは常にモバイルWifiがONです)
本体機器をみると、充電が切れている・・・
あれ???充電がちゃんとできてなかったのかな?
と思い、何度も試してみるも全く充電されず。
私はGMOで契約しているので、GMOは平日の10:00にならないとカスタマーサービスに電話できません。
保証書に書いてあるAUのフリーダイヤルに電話してみましたが、GMOで契約していると窓口がそこではないようでなんの解決にもならず。
月曜になるのを待ち、GMOに電話してみたら、AUショップに持ち込んで修理依頼をするようにとのことでした。
GMOに電話しなくても、AUショップで対応してもらえるので土曜日にさっさと行っちゃえばよかったです。
しかもGMOのカスタマーサービスは03なんですよ。フリーダイヤルじゃありません。
尚更、通話料払っても結局AUショップに行くなら電話する意味ないと感じました。
また、GMOの人には口頭で本人確認できるから本体機器と充電器、アダプターだけ持っていけば良いと言われましたが、保証書が必要でした。
一度家に取りに帰りましたよ。チーン。
で、AUショップで見てもらったところ、お店にある充電器を使って充電してみたら、1時間くらいでフル充電になりました。
というわけで本体は問題なさそうなのでおそらく充電器が故障しているから無料交換が可能と言われました。
なんですが、Wimaxの機器の場合は充電器の交換だけでも一旦は預かって検査?するようで、10日~2週間ほどかかるそうです。
その間代替機の貸出はナシ。
AUショップに割り当てられた代替機が1店につき1台だそうで、ほぼほぼ常に「出払っている」状態みたいです。意味ない~。
というわけで、モバイルWifiがないのでPCで作業ができなかったのですが、今は、iphoneをPCにデザリングして使っています。
これだとiphoneの通信制限が怖いし、なぜかプリンタには接続できないようなのでTryWimaxで2週間レンタルも申し込みました。
自分の名前ではすでに今年の5月にレンタルしてしまったので家族の名前で申し込みました。
TryWimaxは携帯のアドレスとクレジットカード番号が必要なので、すでに自分の名前を使ってしまっている場合、だれかに借りないといけません。
頼れる人がいないとキツイかもしれないですね。
こういうことがあると、ネット環境をモバイルWifiに一本化するのはちょっと危ないかな~という感じですね。
GMOでは2年間のサポートは有料ですが、1年以内の故障ならメーカー保証(この場合のメーカーはAU)がありますので無料で修理、交換が受けられます。
2年目に壊れてしまった場合には有料のサポートを契約していないと(月300円OR500円)自己負担となるそうです。
有料でも300円の方は過失による故障などは対象外なので、間違えて落としてしまったり、水没させた場合は自己負担になります。
500円の方ならばそちらも対象です。
私は考えた結果、有料サポートは契約しませんでした。
いろいろなページを拝見したところ、あまり壊れないし2年間で12000円+税を払うなら、その金額で修理はできるという意見が複数あったことが理由です。
でも今となれば、入っておいた方がよかったかな~と思います。
もしくは、GMOではなくてサポートが充実しているプロバイダにすればよかったかも・・・
今回の故障があって知ったのですが、プロバイダによっては機器追加オプションというのがあって、月に200円とかで機器を追加できるんですね。
ネットオークションなどで安く手に入れることができるので、そのオプションが使えるプロバイダの場合は、故障して修理代が高ければ、機器追加オプションを選択してネットオークションで買った機器を使うという手もあるそうです。
なかなか奥が深い・・・モバイルWifiです。
またわかったことがあったら書いておきたいと思います。