PythonでwxPython PhoenixとKivyをインストールするのがそんなに難しいことではありません。

でも、PythonではWindowsでいくつかのライブラリをうまくインストールできません。

例えば、NumPyとSciPyです。

このようなライブラリを使いたいなら、

Anacondaをお勧めします。

 

そして、AnacondaでwxPython PhoenixとKivyをインストールするのがちょと面倒です。

Anacondaはもともと研究者向けのツールで、

GUIツールがそんなに重視されていませんから。

 

ま、早速インストール方法を紹介します。

 

まず、Anacondaをダウンロードして、インストールします。

ここからダウンロードできます。

https://www.continuum.io/downloads

私は最新のPython3.6を使います。

 

次、コマンドプロンプトでAnacondaのScriptsディレクトリに入ってください。

そちらから色々やります。

 

まず、必要なパッケージをアップデートします。

  conda upgrade pip

  conda upgrade wheel

  conda upgrade setuptools

 

そして、Kivyをインストールします。

ここからKivyをダウンロードします。

https://kivy.org/downloads/appveyor/kivy/Kivy-1.9.2.dev0-cp36-cp36m-win_amd64.whl

(32ビットならここ:https://kivy.org/downloads/appveyor/kivy/Kivy-1.9.2.dev0-cp36-cp36m-win32.whl

そして、実際にインストールします。

  pip install docutils pygments pypiwin32 kivy.deps.sdl2 kivy.deps.glew

  pip install kivy.deps.gstreamer

  pip install Kivy-1.9.2.dev0-cp36-cp36m-win_amd64.whl
(32ビットなら:pip install Kivy-1.9.2.dev0-cp36-cp36m-win32.whl)

これで動くはずです。

 

つぎ、wxPython Phoenixです。

実は、最近、だれかAnacondaパッケージを作りましたから、

インストールが簡単になりました。

これでインストールできます。

  conda install -c newville wxpython-phoenix

 

ちなみに、上記のKivyパッケージは現時点での最新開発版です。

Kivyの最新開発版はこのページで確認してください。

https://kivy.org/docs/installation/installation-windows.html#nightly-wheel-installation

 

P.S.:新しいブログも見てね!ウインク

https://maplerain78.blogspot.com/