リスニング
今回の一次はリスニングでのミスが目立ち危ないところでした。(6問不正解)やっぱり自分の回答を問題用紙にもチェックするのに気を取られていたのじゃないかと思うので、次回からはリスニングについてはテストにのみ集中して回答は控えなくてよいことにします。
↓大まじめにおかしなことをしました
2級になってもリスニングは息子にとっては単語の意味さえ分かれば理解出来るはずなので、もう少し高得点を狙っていきたいところ。
リーディング
リーディングはもう単語、熟語のレベルが高過ぎてとにかく一つでも多く覚えるしか無い。
今は大問①の問題文の意味が分からない、回答の単語も一つも分からない、なんて問題が多く、まだ過去問にも取り組めていない状況
でももうあと1,2ヶ月集中して覚えればきっと大分理解できる問題も出てくるのではないかと期待しています。
ライティング
ライティングは未だにどんな回答を書いたのか不明ですが、息子にしてはよく頑張った点数!👏
今回は惜しくも7割を切っているので目標は7割超え。
過去問を見る限りリーディングのレベルの差ほどには2級のライティングは難しくないかなぁと少しホッとしました。
とは言え準2級のライティングも完璧には程遠いので特訓を続けるのみ。あとは当日の問題との相性💧これはもはや神頼み🙏
今回の結果を踏まえて、2級への対策は、
①ヒアリングはとにかく1つでも多く正解出来るよう、問題集を用いて徹底的に。あわよくば満点を狙う‼️💯
②単語、熟語をひたすらインプット!書けなくてもなんとなく意味は分かるように!
③ライティングは準2級のときと同じく毎日何かしら書いて文章を書くことに慣れる。
決まり文句の定型文をいくつか覚えて問題ごとに応用できるようにする。