長々とすみません🙏
もうすぐ終わると思います
旅行記😅
馬籠宿まごめじゅくに行きました
道の駅花街道付知
メダカが売っていました
欲しかったけど
夫に怒られそうで辞めました
欲しかったなー
このトマトが美味しかった
菊芋の味噌漬け
珍しいので買いました
好きずきあるかもです!
中山道 馬籠宿到着
早かったので無料駐車場🅿️あり
混み出すと難しそうです
この坂を登って行きます
Rちゃん機嫌悪く
帽子かぶれと言っても嫌がり
暑くて💦
途中、Rちゃんぶーたれてました🐽🥵🐽
アイス食べるも
暑くて日陰がなく
買ったお店の前の
比較的日の当たらない
場所で食べていたら
お店の人に怒られました
どこで食べるのよーって
感じです
夏に来るものではないですわ
暑い🥵
休憩所
資料館見学
馬籠宿を通る中山道は
山の尾根(頂上)に沿い
宿場はこの道路に沿って
できている為
水利に恵まれず
吹き上げる強い風は
大火に繋がったそうで
馬籠の人たちは大火に怯えていたそうです。
なので古い街並みは
当時の建物ではないようですが
当時の趣きが伝わってきます
木曽路は中山道の中間点だそう
旅人は2泊3日で通りぬけることとされ
男子10里40キロ、女子32キロが標準
宿泊は1泊 2泊は届出が必要
宿泊者の食事のメニューなどありました
階段下り庭へ
↓玄武石垣というそうです
古墳時代の頃
中国から伝えられてた信仰に
4神迎があり
この信仰は東西南北の方向にそれぞれ守護神がいるらしく
北の方角を護る神を玄武といい
亀と蛇の合体
玄武石は北に位置し
積み石を全て亀甲型に造り
玄武神を迎え
北の守りとしたようです
因みに東は西竜・西は白虎・南は朱雀の守神
何度も大火で焼かれた中
長い歴史の中で
綺麗に石垣が残されてきたことは凄いですね
お腹が空いて
toteさんおやき食べました
美味しいけど
皮が柔らかくて
私好みではなかった!
多分、外人さん向きなのかも
昔ながらのモチっとした
硬めの方がいいかな〜
おやきはナスが好き❤️
冷やし甘酒と五平餅食べました
五平餅今まで食べた中で一番美味しかったです😍
また、食べたいな〜😋
Rちゃんラムネ
芸能人も沢山来ているみたいです
お土産やさんで買いました