東北2日目 道の駅高田松原③陸前高田 | 明日は明日の風が吹く

明日は明日の風が吹く

くよくよしないで、前に向かって歩きましょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
何とかなるよv(^_^v)♪

日々の出来事を写メ入りで綴っています(^O^☆♪

東北旅行記の続きです


毛越寺の後は陸前高田へ

宮城県の道の駅高田松原

13時半到着






道の駅高田松原


東日本大震災から12年

復興の象徴となる追悼記念施設が

この道の駅にあります




水のトップライトから

まっすぐな道を通り

海に向かい歩きます


登りきった防波堤に献花台があり

その先には穏やかな海が見えていました

とても厳かな雰囲気に感じ

綺麗な美しいだけという場所ではないからでしょうね

こちらから

右に歩いていきました

↓こちらは陸前高田ユースホステルだったそうです




その側には奇跡の1本松



奥の建物は中学校だそうです

白詰草が一面に咲いていていました



道の駅館

海鮮物が多く目に付きます


いろいろ震災時の資料など展示されています



消防車🚒

流出した気仙大橋が

展示されています



津波被害が多い三陸地方は

昔から津波が起きやすい場所

津波から避難への合言葉として

津波てんでんこという

教えがあるそうです

てんでんばらばらにという

意味だそうで

津波が起きたら

家族が一緒にいなくても

気にせずにてんでばらばらに

高所に逃げ

まずは自分の命を守れという意味だそうです


あれから12年

なんとも言えない気持ちが

込み上げてきましたが

後世に伝えていかないといけないことですね


来られて良かったです