中学の頃は
学校自体が荒れていて
先生が長いものさし定規を持って
毎朝校門に立っていた
スカートの長さを測るため
最初の頃の
金八先生の時代です
高校に入り
セーラー服と
ペタンコ鞄に
三原順子のセーラー服姿
若い方は知らないですよね
革靴底には
減らないように金具?付け
名前が思い出せない
カチカチ音を鳴らしなが
歩いてました(笑)
私立だったから
更に厳しくなり
校則違反をしている生徒を
先生たちは探すようで
スカート丈は勿論
パーマをかけていないか
染めていないか
昔は黒い学生鞄
鞄の太さまで測りだし
ペタンコはだめで
🐽豚カバンならOK
当時は鞄に熱湯に浸けたり
重しをして潰したり
糸で縛ったり
中にはやっていない子もいましが
ほとんどの子がやっていました
細くみせるのが主流
今はもう
あんな学生鞄には
お目にかからないですが・・
皆んな結構
苦労していたと思います😅
不良とか
ヤンキー・スケバン←死語ですね
ではなかったですよ!
それなりにスカート丈長くしたり
時代事に流行りが
ありますから
靴下は指定ソックス
これが直ぐにゴムは伸び
穴があく
これは業者が
儲かるようになっていると
思ったものです
ふーちゃんも
toteさんも
真面目だったけど
それなりに
当時はやりたいものでした(笑)
友達は
👩🦱天パーのクルクル髪だったから
毎日校門で引っかかっていて
可哀想だった
そうだバイトも禁止でしたわ
今、思うと厳しい学校だったなー
今は中学なんか自由服
私服にしてから
皆んな考えるようになり
荒れていた中学も
不良ぽい子はいなくなったもの
戻りたくはないけど
そんな時代を振り返り
納得いかない校則が
沢山ありました😞
ということです(笑)
何十年も経つと
懐かしさに
変わってきていますが
╰(*´︶`*)╯♡