人前で話す機会って | 明日は明日の風が吹く

明日は明日の風が吹く

くよくよしないで、前に向かって歩きましょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
何とかなるよv(^_^v)♪

日々の出来事を写メ入りで綴っています(^O^☆♪

ブログネタ:人前で話すの得意? 苦手? 参加中
本文はここから

私は人前で話すのは苦手です

でも、半世紀近く生きてきていると
何度か
話さなくてはいけない機会が出てきます汗汗汗

小さい頃から面倒臭いことは避け
班長、リーダーというものは
やってはいけないと本能的に避けていましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

高校に入った1年目
クラスから生徒会の立候補者を出し
その応援演説をする2人を選ぶことになりましたえっえっえっ

立候補者はすんなり決まり
応援演説する人はいませんでした
今までそんな事に縁のなかった私は
他人事のように誰かやりなよ~
なんて思っていたに違いないのですが
突然toteさんやりなさいって先生が~
はあ~ショック!ショック!ショック!って感じでしたよ~
なんで、私が~叫び叫び叫び
でも、小心者の私は断ることもできないでズルズルとやる事にガーンガーンガーン

まあ、どうにか下書きがあったからできたけど
あんな1000人の前でよくやったな~って思います合格合格合格

でも、こんな性格だから
もう少し強くなれ~って先生が私に指名してきたのかと思いましたが
今思うといい思い出ですアップアップアップ


高校卒業すると
保育専攻の学校学校に行きました
その後、保育園、幼稚園でも働き
卒園と同時に私も離任
そんな時、必ず先生からの一言をいわなくてはなりませんあせるあせるあせる

前みたいに紙見て言えないし
大勢の父兄の方たちの前での
スピーチはかなりの緊張感MAXハートブレイクハートブレイクハートブレイクでした~

上手く言えなかったと思うけれど
気持ちは伝わったらしく
他の先生たちの涙を誘ったようで
皆、涙ボロボロになったと後から聞きました(//・_・//)

そんなこんなで
結婚し子供が生まれ小学生
マンション代表の校外委員になり
選出時期には進行役に
長男、次男と二回もやらされました~

でも、こんな事を経験しながら
人間って成長して行くのかなぁ~って思います

細く長くがモットーで生きている私

今でも人前で話すのは苦手だけれど
これからも
話す機会があるかもしれないえっえっえっ
その時は開きなおって受けとめるしかないのだろうな~汗汗汗

まあ、長い人生いろいろあるさ~
明日は明日の風が吹くだ~音譜音譜音譜

All About 「ストレス」緊張してアガッてしまう自分の直し方
All About 「話し方・伝え方」上手な話し方の基本